fc2ブログ

温帯種の植え替え

IMG_9172_800 のコピー

温帯種植え替え

睡蓮水槽の濾過槽の清掃と水槽内のコケ取りをしたところ、温帯種の異常に気づきました。
多くの鉢で成長点が埋まっています。用土を確認したところ指がスーと入るほどの泥土になっています。
今年使った用土は、今年の植え替え時にリサイクルの赤土に多めに腐葉土を混ぜ込んで作ったものです。
花蓮の用土も同じブレンドで作ったところ、メタンガスが大量に発生して用土が膨張してしまい蓮の生長が思わしくありませんでした。
温帯種も同じ要因かもしれません。お盆休みで時間の余裕は大いにあるので急遽全鉢の植え替えを行いました。
用土ですが同じ煉土を使用するわけにもいかず、知り合いの睡蓮愛好家の方から聞いた赤玉土(中粒)を煉らないで使ってみました。
熱帯種の植え付けは一昨年から芝生の目土を使っています。煉土に比べて根張りが良くなります。温帯種の場合は目土よりも中粒ぐらいが丁度良いように思います。

睡蓮の用土については肥料の流出防止の点からも煉った赤玉土や荒木田土が良いと言われてきましたが、腐葉土を混ぜ込むと中で腐食してガスが発生してたまってしまうようです。
コウホネの用土は赤玉土に川砂を混ぜたものを使っていますが、これまで泥土化したことはありません。
泥土化しないのなら温帯種の用土にも使えるかもしれません。来期実験してみようと思います。

IMG_9122_800 のコピー

IMG_9124_800 のコピー

スポンサーサイト



【2017/08/17 00:30】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>