fc2ブログ

今日の熱帯スイレン

IMG_1676_800 のコピー

今日熱帯スイレン

昨年、知らないうちに誕生した実生苗です。

名無しではいけないのでSeeds 01 とつけました。

世界はISG花盛りです。日本でもここ数年、Aてつさんをはじめ写真家の加藤さんや育成家の佐藤さんたちが新しい交配品種を次々発表されています。

Berry's Water Gardenでも交配種育成してみては?・・・・てな話がありましたが、多品種を栽培して楽しんむのを主眼にしていますので、そのスペースを育成種にまわす余裕が無く新品種の育成は皆様にお任せするというのがうちのスタンスです。

しかしながら、勝手にできてしまったものは仕方がありませんのでマイガーデンの仲間に加わってしまいました。

これで品種不明株はN.Perry's Blue Heavenとヤマトナデシコ、とで3品種になりました。 それでなくても品種維持は大変ですのでこれ以上増えないことを願います。

N.Perry's Blue Heaven : タイの業者から購入、開発元のPerry's Water Gardenでは寒波(大雪)で小屋が倒壊して絶えてしまったそうで、タイの業者のHPの品種リストに載っているのを見つけ購入しましたが、他の品種で違うものを送ってきた為本品種も本物かどうか怪しく一応名前は付けていますがたぶん本物ではないと思います。

ヤマトナデシコ : アメリカの業者からピンクフラミンゴとして購入しましたが、某M川さんからも販売され他のスイレン愛好者の方々からピンクフラミンゴとは異なるとの指摘があり、NETの写真と比較したところ異なっていることが判明、購入した業者はLuster Aquatic Nurseryから直接苗を購入して販売しているのでLuster Aquatic Nurseryで何かの手違いで誤って混入したのではないかと推測しています。本来の品種と区別するためヤマトナデシコと命名。

IMG_1636_800 のコピー

IMG_2290_800 のコピー

IMG_1607_800 のコピー


IMG_1613_800 のコピー

IMG_1617_800 のコピー

IMG_1619_800 のコピー

IMG_1650_800 のコピー

IMG_1630_800 のコピー

IMG_1639_800 のコピー

IMG_1642_800 のコピー

スポンサーサイト



【2016/08/22 14:56】 未分類 | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

熱帯スイレンの追肥

IMG_2979_800 のコピー

熱帯スイレン追肥

2.5号ポットから植え替えして1ヶ月、花上がりは順調です。某M川さんのHPではそろそろ休眠準備のため肥料を切る時期と書かれていますが、もう少し花を楽しみたいので追肥を行いました。

しかしながら、鉢数が多いのと、根が結構張っていることもあり(鉢に肥料を押し込むのも結構力が要ります。)この暑い最中の作業は大変です。


スイレンの施肥については前からひとつ疑問に思っていたことがあります。

花蓮の栽培では肥料は用土に入れるのではなく睡蓮鉢(水)に投入するだけでOKです。

夏場は蓮の葉からの蒸散が多いので水分の吸水量が多く水を吸収する過程で水中に溶け出した肥料分も合わせて吸収するからです。

同じ水生植物のスイレンでも同じように水分を吸収しているのであれば、用土に入れなくても睡蓮鉢に投入するだけで施肥できるはずです。

今日、睡蓮鉢に給水していると、葉が生い茂っている水鉢の水の減りがほかの鉢より多いことに気がつきました。これは蓮ほどでは無いにしろ、葉からの蒸散分を水鉢から摂取している証拠ではないでしょう?

本音は楽したいのですが、建前上、作業を簡素化したいので水鉢に直接肥料を投入してみました。(本当は手抜きしたいのが本音です。(笑)

(後でよく考えてみると、この方式なら肥料を切りたいときは水鉢から睡蓮を出して水を入れ替えるだけで肥料を切ることができっそうです。また、直接、肥料を水鉢に投入するデメリットですが、用水が富栄養化して糸状藻や苔が大量発生する恐れもあります。)

本来なら同じ品種の鉢を複数用意して比較試験すると良いのですが、シーズンも途中なので今から実験は難しく、是非来期の課題にしたいと思います。

IMG_2980_800 のコピー

【2016/08/22 00:47】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

今日の熱帯スイレン

IMG_1546_800 のコピー


今日熱帯スイレン

白の寒冷紗で日よけしていても暑さで花びらが焦げるって、どんだけ暑いのでしょう?

特にウインチコレクションは暑さに弱いのか焦げて花がだめになる品種が続出です。

もう一枚、白の寒冷紗重ねたほうが良いかもしれません。




IMG_1550_800 のコピー

IMG_1554_800 のコピー

IMG_1558_800 のコピー

IMG_1586_800 のコピー

IMG_1571_800 のコピー

IMG_1574_800 のコピー

IMG_1578_800 のコピー

IMG_1593_800 のコピー

IMG_1590_800 のコピー

IMG_1596_800 のコピー

IMG_1598_800 のコピー

IMG_1625_800 のコピー

【2016/08/21 06:39】 未分類 | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

ガーデンタイマー

ガーデンタイマー


ガーデンタイマー

Orbitのガーデンタイマー 62061N-91213 です。USAのアマゾンで注文したのですが 、納入予定日を過ぎても届きません。
トラッキングNO.も検索できない状態で、セラーに2度問い合わせをしましたが全くの無しのつぶてで、とうとう業を煮やしてアマゾンの運営に荷物が届かない、荷物番号が検索できないと連絡を入れてみたところ、10分ほどで謝りのメールが届き、30分後にはA-to-z Guarantee Claim処理(取り消しと返金処理)が完了しました。

さすがアマゾン、仕事が速いです。

実は上記のタイマー2台ずつ2回購入していました。問い合わせしたのは8月4日に到着予定の2台で、8月12日到着予定のものも未だ到着しておらず、こちらもトラッキングNO.が検索できません。上記2件は販売業者が別なのですがどうやら同一人物だったみたいです。後の荷物についても今日販売者に問い合わせしましたので、2日後までに返事が無いときはアマゾンの運営にクレーム申し込みしてA-to-z Guarantee Claim処理して貰うつもりです。

オークションでしたら販売者のステータス確認するのですが、まさかアマゾンで詐欺まがいの販売者がいるとは思ってもみませんでした。
今後は販売者のステータス(評判)も考慮して買い物するつもりです。

あと、運営から料金の返却方法として現金かアマゾンギフトカードかどちらか選択するよう聞いてきたので、(現金(クレジットカード)なら2ヶ月ほどかかるみたい)再度ガーデンタイマーを購入したいのでギフトカードにしました。

今回は良い勉強になりました。

あと、今回初めて知ったのですがアマゾンのロゴマークに下矢印が「a」から「z」に伸びていますが、アマゾンには、「A」から「Z」、つまり全ての商品が揃っている事を意味していると同時に「顧客の満足を表す笑顔」が表現されているそうです。
A-to-z Guarantee Claimもここからきているようです。



【2016/08/19 05:48】 Berry's Garden | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

今日の熱帯スイレン

IMG_1406_800 のコピー

今日熱帯スイレン

お盆を過ぎましたが、熱帯種の開花が好調です。

特に2012年に導入したN.Blue Anemoneですが、何故か一度も咲いたためしがなく、今年が初開花です。 

これで、HPの写真が更新できます。(笑)

IMG_1583_800 のコピー

IMG_1422_800 のコピー

IMG_1437_800 のコピー

IMG_1485_800 のコピー

IMG_1460_800 のコピー

IMG_1466_800 のコピー

IMG_1478_800 のコピー

IMG_1482_800 のコピー

IMG_1499_800 のコピー

【2016/08/18 21:32】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

今日の熱帯スイレン

IMG_1356_800 のコピー

今日熱帯スイレン

スイレンの写真を撮るのが非常に楽しい今日この頃です。

その理由ですが、これまで使っていた一眼レフ用28-300ズームが動かなくなり、修理しようとメーカーのHPで確認すると既に2004年に生産終了し、2011年には修理対象外(部品供給期限は7年)になっていることが判明しました。
アナログのレンズはメーカー以外でも修理してくれる業者はあるようですが、デジタルは修理不可だそうで、急遽新しいレンズの購入を考えなければならなくなりました。

当初はズームレンズを買うつもりでしたが、途中から無性にマクロレンズが欲しくなり、[TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 272EN II] を購入しました。

(数年前に高知の川で花の写真を撮っているときにそのとき持っていたマクロレンズを誤って川に落としてしまい、それ以来28-70のズームレンズをマクロ代わりに使っています。)

TAMRON SP AF90mm ですが、手振れ補正機能が付いていないのでちょっと暗いと手振れの心配がありましたが実際に使ってみるとそんなに心配せずに撮影ができました。

最近はコンデジで写真を撮ることが多かったのですが、マクロレンズを使い出したとたん写真の質が変わりました。

また、これまでは1つの花に2枚ほど写真を撮っていましたがマクロレンズを買ってからは全体の写真に加え中心部をクローズアップした写真も撮るようになり、ピントもそれぞれオートとマニュアル、両方で撮るようにしています。

それまでは4GのCFカードで十分足りていましたが直ぐに一杯になるので32Gのカードを買いなおしました。

こんなことなら、もっと早くマクロレンズを買うべきだったと後悔しています。

IMG_1363_800 のコピー

IMG_1371_800 のコピー

IMG_1400_800 のコピー

IMG_1439_800 のコピー

IMG_1384_800 のコピー

IMG_1391_800 のコピー

IMG_1413_800 のコピー

【2016/08/17 16:49】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

Tropical Waterlilies

IMG_1270_800 のコピー

Tropical Waterlilies

熱帯種は開花の最盛期に入ったようです。
昨年から始めた高植えの効果が出ているのか、二輪咲き、三輪咲きも珍しくなく、NBlinkにいたってはなんと五輪咲きです。

植え替えして1ヶ月、これだけ好調なので、ちょっと早いですが追肥してみようと思います。

IMG_1279_800 のコピー

IMG_1285_800 のコピー

IMG_1290_800 のコピー

IMG_1292_800 のコピー

IMG_1314_800 のコピー

IMG_1317_800 のコピー

IMG_1295_800 のコピー

IMG_1303_800 のコピー

IMG_1306_800 のコピー

IMG_1338_800 のコピー

IMG_1328_800 のコピー

IMG_1332_800 のコピー

IMG_1375_800 のコピー

IMG_1349_800 のコピー

【2016/08/17 00:27】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

Who is ?

IMG_2047_800 のコピー

Who is ?
昨年、ドウベンのムカゴをいただき、今年無事に開花したのですが、ドウベンではありませんでした。
葉は斑入りでムカゴができます。

うちにあるムカゴ種とは異なります。

姿から「キーラルゴー」ぽいのですが現物を持っていないのでなんとも判断がつきません。

同定できる方がおられましたらアドバイスいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。


IMG_1718_800 のコピー

IMG_2174_800 のコピー

【2016/08/16 09:56】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

ガーデンタイマー

IMG_2102_800 のコピー

ガーデンタイマー

2012年にUSAから購入したガーデンタイマー(Rainbird 1ZEHTMR)ですが次々と故障が発生し始め、順次予備機に切り替えしていましたがストックも底をつき、新たな機種を購入することにしました。
アメリカのサイトを色々見てみるとRainbirdのガーデンタイマー 非常に故障率が高いようで評判は良くありません。ガーデンスプリンクラーのメーカーですが、ガーデンタイマーは1品種のみです。
そこで、前から気になっていたOrbitのガーデンタイマーを調べてみると、なにやら評判は良いようです。
2012年当時は日本への輸出はほぼNGでしたが、今は対応可能な業者もいくつかあったのでその中から選んでいくつか購入してみました。
このOrbit 58910は2プログラムタイプで2系統の潅水制御が1台でできる優れものです。
接続は3/4"GHTでアメリカのガーデンホースの接続規格で日本の規格とは微妙に違います。
クイックコネクターは共用できるのですが信用はしないようにしています。日本とアメリカでは微妙に違うのか水圧で外れることもこれまで経験済みです。
無人のときに外れると大事になるのでタイマーの1次側は固定することにしています。(二次側は3/4"GHT用のクイックコネクターですが念のため外れないよう結束バンドで固定しています。)
3/4”GHT-1/2”NPT-3/4"BSPになるよう異型継ぎ手を合わせて輸入しました。
夏の水やりは大変ですので、現在ベリーと庭の花壇用で3台が稼働中です。
予備機でシングルタイプも4台注文していますがエコノミー便にしたせいか、一月半経ちますがまだ到着しません。

IMG_2095_800 のコピー

【2016/08/15 03:40】 Berry's Garden | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>

熱帯スイレン開花

熱帯スイレン開花

熱帯スイレンですが5月の連休に休眠打破を行い順調に生育していましたが、案の定6月の週末に仕事等の行事が目白押しで結局150鉢の植え替えが終わったのが7月18日でした。
植え替えから3週間、やっと本調子になってきました。
長年の懸案だった、株元が埋まって花が咲かなくなるという事象ですが、植え替えの手間は増えましたが、昨年から導入した高植え替えが功を奏したようで順調に開花株が増えています。
来年からはフェルト式越冬法のメリットであるリザーブ株のストックも増えるので2鉢栽培の必要性もなくなり、1鉢栽培に移行できそうなので、作業を半分に減らせそうです。

IMG_1537_800 のコピー

IMG_1538_800 のコピー

IMG_1539_800 のコピー

IMG_1540_800 のコピー

IMG_1541_800 のコピー



【2016/08/11 23:29】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(0)
top>>