fc2ブログ

門真レンコン

IMG_5277_800 のコピー

門真レンコン

レンコンの産地は徳島県や茨城県が有名です。
流通量は東西で異なるようで、東京では茨城産が約94%を占め、大阪では徳島産が約80%だそうです。
ここ大阪にも,、ご当地野菜の大阪もんの中に門真レンコンがあります。
元々地ハスと呼ばれる自生のハスがあり、大正時代に導入した加賀蓮と備中蓮との間の交配によって、肉厚で繊維質が詰まったモチモチとした食感で食べごたえがある現在の門真レンコンになったとのこと、

この門真レンコン、別名河内蓮根という名前で販売されていますがなかなか一般ではお目にかかることができません。
そこで色々調べてみたところ、南行きの中央環状線側道沿いの門真市稗島で農家の人がライトバンで売りに来ているとの情報があり、現場に見に行ったところ、農機具小屋に次回販売の日時を書いた紙が張ってあるのを見つけました。
販売日は一定ではないようですが、ほぼ週2回、(水曜と土曜日)の午後4時から売切れるまで販売されているようで、我が家は家族揃って蓮根が好きなので、販売日に行って2.5kgほど購入してきました。(100円/100g)

大きな蓮根は蓮根ステーキや蓮根饅頭、てんぷらでいただき、小さなのはきんぴらや酢蓮根でいただきました。
蓮根は2月ぐらいまで販売されているようなので無くなったらまた買いに行こうと思います。

スポンサーサイト



【2014/11/18 09:47】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>