冬越し準備 その④![]() 冬越し準備 その④ Berry's Water Garden ではこれまで色々な冬越し方法を実践、試験してきました。 この度、HPの スイレンの栽培方法の「熱帯スイレンの越冬法」 を更新しました。 また、フェルト式越冬法はこの冬(2013年)初めて試す予定です。 実践された愛好者の方からの情報では成功率は他の越冬法と同じレベルだそうです。 越冬失敗して品種を絶やさないようにするには複数の方式での越冬が一番です。 ①-1、加温式水槽越冬(栽培)法(鉢) 水槽の水温を常に23-26℃に加温して休眠させずに越冬させる方法 ![]() ①-2、加温式屋内越冬法(2007年バージョン)(鉢) 水槽などに鉢ごと入れて観賞魚用のヒーターで加温管理する方法 [2007年バージョン] ![]() ①-3、加温式屋内越冬法(2008年バージョン)(鉢) 水槽などに鉢ごと入れて観賞魚用のヒーターで加温管理する方法 [2008年バージョン] ![]() ②、無加温式屋内越冬法(鉢) 鉢ごと水に沈めて屋内に取り込む方法 ![]() ③、鉢そのまま越冬法 水バケツを使わず鉢をビニール袋で密閉して乾燥しないようして越冬させる方法 ![]() ④、加温式屋内越冬法(バルブ) バルブを掘りあげて消毒後キッチンネットに入れて水槽に入れて観賞魚用のヒーターで12℃~14℃にて加温管理する方法 ![]() ⑤、無加温式屋内越冬法(バルブ) バルブを掘りあげて消毒後キッチンネットに入れて水槽に入れて窓際等の暖かい場所において越冬する方法 ![]() ⑥、スティールウール密閉式越冬法 バルブを掘りあげてたジャム瓶などのガラス容器に水とスチールウールを入れて密封しクーラーボックスに入れて屋内に取り込む方法 ![]() ⑦、バーミキュライト埋設式越冬法 バルブを掘りあげて湿ったバーミキュライトに埋め込み屋内に取り込む方法 ![]() ⑧、泥団子式越冬法 バルブを掘りあげて赤玉土の泥だんごに包みクーラーボックスに入れて屋内に取り込む方法 ![]() ⑨-1、乾燥式越冬法 バルブを掘りあげて消毒後陰干しにて乾燥させ、ジップロックに入れて発砲スチロール容器かクーラーボックス等に収め屋内に取り込む方法 ![]() ⑨-2、真空乾燥式越冬法 バルブを掘りあげて消毒後陰干しにて乾燥させ、シーラーで真空パックして発砲スチロール容器かクーラーボックス等に収め屋内に取り込む方法 ![]() ⑩、フェルト式越冬法 バルブを掘りあげて消毒後、濡れたフェルトに包んでジップロックに入れて発砲スチロール容器かクーラーボックス等に収め屋内に取り込む方法 ![]() スポンサーサイト
top>> |