fc2ブログ

今日の熱帯スイレン


今日熱帯スイレン


夏も終盤を迎えそろそろ越冬に向けて肥料を切りだす時期ですが、やっと熱帯スイレンの調子が上がってきました。





















スポンサーサイト



【2012/08/25 13:49】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

N.Indian Goddes (Pink)のはずが・・・



N.Indian Goddes
(Pink)のはずが・・・


2008年にオーストラリアのeBayで購入したBlue Red Pink 3色のN.Indian Goddesですが、4年間ただ爆殖を繰り返すだけで花をつけることは無く何とか咲かせたいとこれまで色々と手を尽くしてきました。

そのかいあってか今年初めてPinkが花をつけてくれました。

本当は大変嬉しいはずなのですが、ピンクのはずが、咲いたのは白でした。

生産国はタイ、まあタイならよくある事で片付けられてしまいそうですが、知り合いの方にPinkとして譲った株もいくらかあり、皆さん申し訳ありませんPinkではなくWhiteです。

これまで譲った方から開花の報告はありませんので、よそでも爆殖モードなのでしょう!

のこりのBlue とRed、さて何色の花が咲くのでしょうか?

今年の開花も微妙ですが・・・・

【2012/08/24 06:44】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

イムタビリス×イムタビリスPINK



イムタビリス×イムタビリスPINK

某所にて"N.immutabilis"と"N.immutabilis pink form"を交配させた発芽苗を大量にいただきました。

実生栽培は場所に余裕が無いのであまり行ったことがないのですが、せっかくいただいたのでチャレンジすることにしました。

全ての苗を開花まで育てることは不可能なので当面の目標として、pink formの特徴を持つ葉色の選抜を行います。

いただいた方からpink formの葉裏は赤色していると教わりましたが、先日確認したらうちのイムも葉裏は赤色でした・・・・・!?。

現在の栽培数は64株、さて第一次選抜でどのくらい残ってくれるのでしょうか?


【2012/08/23 06:58】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ナガレコウホネ 初開花


ナガレコウホネ 初開花

2009年から栽培していた「ナガレコウホネ」が初めて開花しました。

一時は株の消失寸前までいっていましたが昨年睡蓮水槽を作ってキングタライから移したところ目を見張るような成長をしたので今年の開花を期待していました。栽培4年目にしてやっと開花させることができました。

花の特徴ですが下野河骨と在来種の河骨との交雑種ということでうちで花が一番大きな西条河骨よりも一回り大きく、異彩を放っています。



【2012/08/22 06:31】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

会社スイレン



会社
スイレン


会社花蓮に続き、会社スイレンも拡充しました。

今年は例年に比べ越冬失敗が多かったのですが成功した品種では植付けた株以外に結構な余剰苗が残っており、せっかくなので会社スイレンを拡充することにしました。

水鉢に2品種、11水鉢で計22品種増やしました。

これでエントランスの水槽に4品種、裏の水容器にアネクフィア亜属が5品種10鉢栽培中ですので計31品種となりました。

植付けしたのが7月末で盆明けして花芽が一斉に上がってきました。

自宅よりこちらのほうが成長が良いのはなぜなのでしょうか?

やはり日当たりなのかもしれません。
















【2012/08/21 21:31】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ナカス開花



ナカス
開花


今年もナカスが開花しました。

うちの唯一の夜咲き種です。


何と言っても朝会社に行く前に開花が見られる唯一の熱帯種なので私が好きな品種のひとつでもあります。

正式な品種名はアンタレスだそうですが、スイレンの愛好者の間で流通していたN.Pride of Nakasuという名のほうが私にはしっくりくるのでこれまでも、これからもナカスの名前で栽培して行くつもりです。


【2012/08/11 19:50】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

会社蓮と自動給水装置



会社自動給水装置

梅雨明け後の猛暑の影響は会社蓮にまで及んでしまいました。

海の日と土日をはさんだ3連休、花蓮の水鉢が干上がってしまいました。

ボウフラ退治に入れていたメダカは可愛そうな結果に・・・


盆休みは直ぐそこに来ています。

そこで、会社蓮にも自動給水装置をつけました。

取付け作業中、誤ってフロートバルブセットを踏んでしまいアクリルベースを壊してしまいました。(涙)

なんとか瞬間接着剤とガムテープで補強して使えるようになりました。

このフロートバルブ、アームのところのSUSネジを緩めると給水する高さが調整できる優れもので、しかも価格が780円と大変リーズナブルです。
チューブとの接続はL型のガスケットが付属品で付いています。

うちでは接続するのにベリー栽培で使っている内径3.5mm 外形5.5mmの潅水チューブを使っていますがこのサイズだと差し込んだだけでは抜けてしまいます。

シールテープを上から巻いて少し太くすると抜けることはありませんが1サイズ大きな内径4mm 外形7mmの潅水チューブの方が良いかもしれません。

ちなみに、潅水部品の購入先はここで、フロートバルブの購入先はこちらです。








【2012/08/03 05:17】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

今日の熱帯スイレン


今日熱帯スイレン

やっと熱帯種が咲き始めました。

N.BlinkとN.Sky of Awaji、共に三輪咲きで競っています。

N.Perry's Blue Heavenも仲間に入りそうな勢いですが、平日の開花になりそうなので開花に立ち会えそうにはありません。

この時期になると結構根の成長が早いのでうっかりすると株元を土が覆ってしまい花が咲かなくなったりします。

今年は植付け時に注意して浅めに植えたのですが、株元に土が迫っているものもあり、念のため葉のトリミングも兼ねて、全鉢の覆土を取り除き化粧土だけにしてみました。

私の考えが正しければこれで今シーズンは咲き続けてくれると思います。










【2012/08/01 21:01】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>