fc2ブログ

睡蓮水槽



睡蓮水槽


日差しが春らしくなりだしたせいか睡蓮水槽のメダカたちも活発に動き始めました。

コウホネの新芽も開きだしています。

昨年の今頃は睡蓮水槽作りで結構へとへとになっていたことを考えると、ほんと今年は体が楽です。

それになんといっても既に温帯種全ての植替えが終っているので気持ちにも余裕があり、とりあえず3月にしておかないといけないの作業はありません。

既に花蓮の植え替えを始めておられる方もいらっしゃいます。

私も一昨年までは蓮の植替えをこの3月にしていたのですが、昨年水槽作りで蓮の植替えができずに遅れて4月にしたところ、その後の成長がとても良かったので今年も4月にすることにしました。

それと、今年は会社睡蓮に続いて会社蓮にも挑戦しようと考えています。

寒い冬が終わって春が待ち遠しいこの頃です。

スポンサーサイト



【2012/03/19 08:53】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

輸入ベリー(ネームプレート)


輸入
ベリーネームプレート


輸入ベリーにネームプレートを付けました。

一般的な札タイプは縦型なので英名だと見にくいし半分土に隠れてしまいます。

そこで、昨年スイレン用に使ってみたダイソーのプラカード型ネームプレートが見やすかったのでベリーにも使ってみました。たいへん見やすくなりました。

しかしながら、これだけだと葉が茂りだすと見づらくなりそうなので、行灯のサークルワイヤーに札タイプをつり下げてみました。

これで名前の確認がしやすくなりました。







【2012/03/17 23:12】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

紅梅



紅梅


今年は寒かった為か梅の開花が例年より遅れています。

ニュースでは伊豆の河津桜の開花が2-3週間遅れているそうです。

うちの紅梅もやっと満開になりました。

【2012/03/12 09:57】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

輸入ベリー(行灯仕立て)



輸入
ベリー行灯仕立て


隔離栽培場から引きとってきたベリーですが、少し忙しかったこともあり、車から降ろした状態のままになっていました。

そのままというわけにもいかないので、まず、φ8mm×1200mmの支柱を120本(3本/1鉢×40鉢)をNETで手配し、1週間かけて空いた時間で行灯仕立てに使う金属線の輪を作りました。

市販の支柱は上に行くほど輪が大きくなっていくので鉢を密に置く事ができません。

そこで、うちでは鉢の大きさの支柱を自作しています。

作業を始めるとブラックベリーは1200mmの支柱でちょうどなのですが、ラズベリーとブラックラズベリーでは少し長すぎることが判明し、急遽コーナンに900mmの支柱を買いに走る事態に、

なんとか40鉢全てに支柱を付け終わったのは夕方になってからでした。

ブルーベリーの植え替えが終了したので、あと残っているのは既設のベリーの整枝作業だけです。



【2012/03/12 09:49】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>