fc2ブログ

N.Perry's Double Whirteが・・・



"N.Perry's Double White"
が亡くなりました。

先日からどうも調子が今ひとつでメキシカーナ系との生存競争に負けたのかと思っていた"N.Perry's Double White"ですがどうも病気になっていたようです。

今日追肥しようと各鉢を確認していたところ、浮き葉が全てなくなっていました。

直ぐに鉢を水槽から取り上げてバルブを確認したところ既に根茎が腐っており、成長点も溶けてしまっていました。

思い起こせば2005年に宮川さんからわが家に来て以来6年間、綺麗な花を楽しませてくれました。

睡蓮水槽が完成して、睡蓮水槽に移す為堀出して植替えしたときに、株が少し貧弱だなと思ってはいたのですが、この時に既に調子が悪かったようで植替えが止めを刺してしまったようです。

以前WOW!!で同じようなことがあり成長点だけが残ったことがあります。2年かかりましたが復活して今は元気です。

成長点が残っているうちに気づくべきでした。残念なことをしました。

スポンサーサイト



【2011/07/31 20:16】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

聖地巡礼



聖地巡礼


今年もみずの森でプチオフ会を行いました。
群馬。東京、福岡からも参加され、前の園長の城山さんとも色々意見交換をして楽しい時間を過ごすことができました。









【2011/07/30 23:01】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
top>>

ベリーの収穫



ベリー収穫

ブルーベリーの収穫が始まりました。

長年の失敗の積み重ねでここ大阪では接ぎ木以外のNH系はうまく育たないことがわかりましたのでRE系をメインにして育てています。

今年は例年よりブルーベリーの出来があまり良くないようで家族はあまり甘くないと言っていました。

収穫は基本的には週1回なのですが、ここ数年は幼稚園児の甥がブルーベリーが大好きで(酸味のあるものが好きで、スイカやメロン、桃等の甘い果物は食べないそうです。最近の子供ってみなそうなのでしょうか?)週末に母に勉強を見てもらいに来たついでに収穫して帰って行きます。
年小さんぐらいだと食べる量もしれてますが、年長にもなると結構な量です。

毎年、収穫したブルーベリーで1年間使うブルーベリージャムを作っていましたが、今年はその量も減りそうです。

ラズベリーとブラックベリーは好きではないとのこと、減った分はブラックベリージャムで補完することになりそうです。







【2011/07/29 00:30】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の温帯スイレン



今日温帯スイレン

今回新しく開花したのは"N.Colorado"と"N.Perry's Double Yellow"です。

これで睡蓮水槽で開花した温帯種は8品種です。

キングタライの時は水温が上昇するので夏場はなかなか咲かなかったのですが、睡蓮水槽は水量がありそれほど水温も上がりませんのでほぼ毎日どれかの品種が咲いています。












【2011/07/28 00:07】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

今日の熱帯スイレン



今日
熱帯スイレン


熱帯種も開花数が段々増えてきました。

今回、新しく咲いたのは"N.Blink"と紫式部です。

また、今年輸入した"N.TANZANITE"と"N.ULTRA VIOLET"、"N.BLUE ASTER"は絶好調でこちらも次々蕾が上がってきました。ただ、あまり絶好調すぎても問題で、子株が増殖しないと今度の冬越しで絶やしてしまう恐れがあります。

ある程度咲かせたら増殖モードに移行させるようにした方が良いかもしれません。

















【2011/07/27 00:12】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

休眠打破とジベレリン処理 その?



休眠打破ジベレリン処理その?

一昨日に(7月25日)、ここ大阪では日本3大祭りの1つの天神祭 船渡御が行われました。
私もこの船渡御にある団体のメンバーとしてあれこれ12年間参加しています。
今年は梅雨明けが早かったので雷雨の心配をしましたが天神さんが雷神さんということもあり雨も降らずに今年も無事に終ることができました。

今年は25日が月曜日でしたので、その前の土日は準備でスイレンとベリーの世話がほとんどできませんでした。

特に前から気になっていたのは、この冬加温水槽で加温栽培していた熱帯種のいくつかが水中葉だけでほとんど動きが無く休眠状態になっていることでした。

そこで祭り明けで疲れていたこともあって、定時に退社し休眠株のジベレリン処理を行いました。

以前は明治のジベレリンを使っていたのですが、再度購入しようと探してもこの地域のホームセンターでは住友のジベラ錠しか置いていません。
前回の処理では仕方なしにジベラ錠を使ったのですが、今回は明治のジベレリンを使いました。(明治のジベレリンを先日鳥取に出張した際、地元のホームセンターで見つけ即買いしていました。)
50ppmのジベレリン水に30分間株を浸します。

明治のジベレリンは4袋入りで1袋で1リットルの50ppm溶液を作ることができます。

早速1リットルの溶液を作成し、バルブを品種毎にキッチンネットに入れて溶液に浸しました。

植え付けは60型カラーポットカバーに寒水石を重し代わりに入れて植え込んでいます。

結果は1週間後ぐらいには判明すると思います。

これまでの経験ではムカゴ苗状態の"N.Hilary"以外には効果があるのではないかと思っています。







【2011/07/26 00:12】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(7)
top>>

リーフガード



リーフガード

睡蓮水槽は温帯種を栽培する水槽ですが、釜場部分に関してはオーストラリアスイレンを入れれるよう水深70-80cmあります。

ここの部分にオーストラリアスイレンの"N.immutabilis subsp.immutabilis"の鉢を沈めています。
しかし、温帯種の葉の進出が甚だしく水が澄んでいてもなかなか株元に陽が射さないのと、浮き葉の生存競争に負けてしまっています。

そこで、塩ビ配管でリーフガードを作ってみました。

これなら、ゲージの中に大型の葉が入ってくることは防ぐことができます。




【2011/07/25 00:27】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

会社スイレン



会社スイレン

今年も会社スイレンを始めました。

事務所入り口の水槽ですが、やっと熱帯スイレンを投入することができました。
今年は
  紫式部
  N.Edie's Choice
  N.Gigantea
  N.King of Siam
  N.Pride of Nakasu
  N.Ruby
の6品種です。
"N.King of Siam"と"N.Pride of Nakasu"は去年と一緒ですが他4品種は変更しました。

特に"N.Gigantea”は浅い環境でも開花するのか実験を兼ねています。

それと、会社裏のG容器ですが今年は1個増やして5個にし、青G4個、桃G5個 白G1個を植付けました。

開花はお盆頃の予定です。











【2011/07/24 00:22】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

N.Pride of Nakasuの植替え



N.Pride of Nakasu植替え

夜咲き種の"N.Pride of Nakasu"です。

バルブを仮植えしてランナーを育成していました。

良い大きさに成長しましたので株分けして正式に植替えしました。

夜咲き種はバルブから多くのランナーが出てきます。

昼咲き種と同じように越冬後バルブを植え込むと多くのランナーが成長して花がつかないことがあります。そうならないようにある程度成長したら株分けをして単独で植え込みます。

このバルブからも6本のランナーが育っていました。成長の良い株を2個の鉢に植えつけました。

この大きさだと2週間程度で花が咲いてくれると思います。

...続きを読む

【2011/07/23 23:39】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の温帯スイレン



今日温帯スイレン

最近の開花スイレンはほとんどメキシカーナ系の同じ顔ぶれです。

それに比べ、中小型品種は日照不足でちょっと元気がありません。
特に"N.Perry's Double White"はとうとう浮き葉が無くなってしまいました。
ちょっと隔離栽培した方が良いかもしれません。


また、同じように釜場に沈めたイムも気になります。そこで日照不足にならないよう柵で隔離することにしました。

さてうまくいってくれるでしょうか?

自分でもちょっと心配です。










【2011/07/22 22:33】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>