fc2ブログ

水槽製作準備 その5



水槽
製作準備その5


水槽製作の準備作業も最終段階に入りました。

水槽用基礎を打つためGLから250mm掘り下げます。

250mmいっぺんに掘るのは難しいので2段階に分けて掘り進めました。

個人住宅の場合、土の処理が大変で、あとで運び出し易いように土嚢袋に小口に分けて脇に積んでいます。



堀り進めていると金属製の錆びたパイプがでてきました。どうやら庭の外灯用電気配管のようです。約40年経っているようで表面は錆でぼろぼろです。
配管を傷めないよう慎重に掘ります。
建物からの埋設箇所が判れば配管配線をリニューアルするのですがとりあえずこのまま継続使用予定しています。

掘り方ですが他の作業もあったので約半分だけ終わらすことができました。
いよいよ来週で掘り方が終わり基礎工事にかかります。

スポンサーサイト



【2011/02/28 12:05】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

水槽製作準備 その4



水槽
製作準備その4


先週金木犀の堀上げと八重桜の切り株撤去を終わらせ準備終了のつもりでしたが、奥の樫の木と深山カイドウの切り株が残っており、今週はそれらを取った後、スズランと茗荷、蕗のレスキューを行いました。
樫の木は堀上げずに切ることにし、ついでに前からほしかったチェーンソーを購入しました。値段の割にはパワーもあるので樫の木を切る作業はあっという間に終わりましたが、株を堀上げるのに結構手間取りました。
樫の木の切り株撤去→深山カイドウの切り株撤去→スズランと茗荷、蕗のレスキューと本当にやっと水槽製作準備が完了しました。何とか今月中に完成させなければ来月になると蓮の植え替えが始まってしまいます。
さあ、もう一がんばりです。



樫の木 撤去




深山カイドウ 撤去




スズランをレスキュー(あと2ケースあります。)

 



水槽予定地の整地終了

【2011/02/13 21:31】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

水槽製作準備 その3


水槽
製作準備その3


本日の作業は、金木犀の堀上げと八重桜の切り株の撤去です。

案の定、金木犀の堀上げには結構手間がかかりましたが何とか鉢へ植え替えができました。

切り株撤去も金木犀を堀上げるのに周囲を大きめに掘ったのでその延長で掘ることができこちらも予定通り夕方には終了しました。

来週からはいよいよ水槽作成作業に移ります。









【2011/02/06 19:27】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

布袋葵


布袋葵

加温水槽にて冬越し中の布袋葵(班入)です。

この寒さでも水温は27度ありますので葉は青々としています。

熱帯スイレンも同じように加温越冬させているのですが、こちらの方は水温27度でも水上気温が低いせいでしょうか、花芽がまったく上がってきません。

もう少し暖かくなるのを待たないといけないようです。





【2011/02/05 10:34】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>