fc2ブログ

ベリーの収穫



ベリー
収穫


ブルーベリーとブラックベリーの収穫を行いました。

今回の収穫量は1250g

今年の通算は2700gとなりました。

スポンサーサイト



【2010/07/31 12:10】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

いよいよ



いよいよ


いよいよイムが開花カウントダウンに入りました。

たぶん今日開花すると思われますが、仕事の関係で花を見れるのは明日の日曜日になりそうです。


【2010/07/31 00:41】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ジベレリン処理



ジベレリン
処理


ハワイから持ち帰ったN.Rachel Presnellですが、どうも休眠モードになりかけているようなので、冷蔵庫に保管していた50PPmのジベレリン溶液を取り出して30分ほど浸けてガツンとしてみました。

桃Gとイムではうまいこといきましたが熱帯種でもいくのでしょうか?

データーが揃えばHPにもジベレリンコーナー作ろうと思います。




【2010/07/31 00:05】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

会社のG



会社
G


会社で育てている青Gも開花しました。

続々と蕾が上がってきていますので来週には開花ラッシュになりそうです。

葉が水面を覆い尽くしているので新しい葉が上がってくると窮屈そうです。

毎朝、傷んだ葉のトリミングとメダカの餌やりは私の役目になりました。

会社の裏で栽培しているので開花してもお客さんの目にはふれません。

青Gの切り花ここでもやってみようかと考えています。


【2010/07/30 12:07】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

桃Gと青G



桃G
青G


桃Gと青Gが揃い踏みです。あとの主役はイム君だけです。

蕾が水面下30cmまで到達しました。

いよいよあと1週間でお目にかかれそうです。







【2010/07/30 00:03】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の熱帯スイレン



今日
熱帯スイレン


やっと、熱帯種の開花品種が増えてきました。

今年一番多い5品種+2Gで7品種が開花しました。

N.Mark Pullen 優しい青が気に入っています。
N.Edie's Choice 花が絶えません。
N.Sunshine こちらも花が絶えません。
N.Southern Charm
N.Tina

この調子でいけばお盆の休みが見頃になりそうです。




【2010/07/29 12:00】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の温帯スイレン



今日
温帯スイレン


まだまだ温帯種は元気です。

N.Attractionが初開花しました。

本当は4月の初めに3つも蕾が出ていたので植替えずに肥料だけ入れたのですが入れ方が気に入らなかったようでいままでぐずぐずしていました。
確かに肥料の入れ方もちょっと雑だったなーと反省はしています。

根詰まりしてそうだったので、根鉢抜いて肥料を4-5個鉢底に入れてそのまま根鉢を戻しました。どうもこれが気に入らなかったようです。

N.Perry's Super Yellowが2つでこれが本当のDouble Yellow です。(笑)

【2010/07/29 00:05】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の水葵



今日
水葵


今年の水葵もやっとここまで生長しました。

種を播いたメイン水槽は気温上昇で一気に腐ってしまい、余った種を播いていたリザーブ水槽だけが難を逃れてなんとかここまで成長してきました。
春先の低温の影響もあり、本来は既に花が咲き出しているはずですが2週間は遅れています。

今年の開花は8月に入ってからになりそうです。



【2010/07/28 00:05】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の花蓮



今日
花蓮


巨椋大黒と紅領巾が開花しました。

紅領巾は今年の一番花です。

巨椋大黒は暑さが増したせいか絶好調で濃い赤もグッと締まってきました。

私的には今年の蓮のベストショットです。

【2010/07/27 00:07】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

今日の熱帯スイレン




今日
熱帯スイレン


今年の熱帯スイレンもあまり調子が良くありません。

増殖モードから株分けした影響もあり現在開花したのはOGの2品種を加えて7品種にとどまっています。

水中で花芽が腐っている事も多くこれらの鉢は植替えが必要かもしれません。

先日みずの森園長の城山さんから用土の再利用についての話をお聞きしたところ、牛糞のナトリューム残留とは別に微少要素過多にも注意が必要と言われました。

毎年前年に使用した用土に腐葉土と牛糞、苦土石灰を混ぜて翌年使っていましたが、それだと気づかぬうちにナトリュームやその他の微量要素を毎年加え続けている恐れがあるそうで、新しい用土で土作りをするならそれでも良いのですが古い土を再利用する場合は微少要素過多になって栽培に影響が出る可能性も考えられます。

スイレンを栽培してきて数年、あまり用土の事を気にしなくてもそれなりに栽培が可能な植物だということがわかってきました。

ベース土+腐葉土だけでも十分栽培が可能なようですので今後は牛糞は使わず腐葉土だけで用土造りをしようと思います。また、苦土石灰はマグネシュームの他に石灰が入っていますので用土のPHを確認しながら使用するようにします。

ほんじつの開花は


N.Edie's Choice
N.Sunshine
N.Gigantea
N.Gigantea var. Neorozea

の4品種でした。



【2010/07/26 00:14】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>