fc2ブログ

今日の温帯スイレン



今日
温帯スイレン


N.Blushing BrideとN.Perry's Super Yellowが開花しました。

N.Blushing Brideの花もやっと本来の大きさになりました。

N.Perry's Super Yellowは2番花で三日目でしょうか、1番花は先週留守中に咲いたようです。

その他にN.Perry's Double White も旅行中に初開花したようで、花殻が残っていました。一番花を見れなくてちょっと残念です。



スポンサーサイト



【2010/06/30 20:45】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

桃G



桃G


やっと桃Gに浮葉が出ました。

全く今年は熱帯種総崩れ状態です。

他の熱帯種も6月も終わりになってやっと浮葉がそろって出るようになりました。

このまま増殖モードにならないよう注意しないと花を見ることなく終わってしまいます。

今年の一番花は N.Sunshine になりそうです。(多分今日咲いています。)
二番花は蕾が出ている N.Pride of Nakasu でしょうか?

【2010/06/29 10:18】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

スイレンの個人輸入 10 その1





スイレン
個人輸入 10 その1


今年2回目の個人輸入を行いました。

と言っても今回はこれまでとは少し事情が違います。

実はハワイから持ち帰ってきました。

ハワイに行く機会があり、フロリダのナーセリーにハワイのホテル宛にスイレンを送ってもらいました。


アメリカ国内だと$50以上買えば送料が$1キャンペーン(priority mail service)していたので、聞いてみたところ、送ってくれるというのでほしいスイレンを注文したのですが、初めは私が到着する迄にホテルに着くというのでホテルに何度か問い合わせて了解してもらっていたところ、出発する前の日になっても品物がそろわず、支払いもできない、連絡しても返事がない、という状態でとうとう出発する朝に1品種だけ入らないと連絡があり何とか支払いを済ませて旅立つことができました。
$1キャンペーンのpriority mail serviceは3日かかるのでこの時点で使うことができなくなり、送料がかかる(フロリダ~ハワイは端から端なので送料けっこうかかります) EMSで送ってもらうことを同意したところサービスしてくれたようでEMSでも送料は$1でした。

送料サービスしてくれたと旅行中よろこんでいたら、帰国したらメールが届いていて追加請求 $25支払いました。(笑)

23日にハワイ入りして26日に出ましたが、品物は25日に到着、ゴルフして帰ったら部屋にメッセージが入っていてベルデスクにもらいに行きました。



さっそく梱包を解いて濡れ新聞紙を取り外し、洗面台で一株づつ洗浄して土と異物、傷んだところ、また、害虫や貝が付着していないかも丁寧に調べて、日本から持って行った魚釣りに使うバッカンに水を入れてスイレンを浸けました。乾燥防止のためバッカンはふたができるものを用意して念のためにバッカンごと厚手のビニールでくるみ、その日はベランダで保管。
翌日、荷物の整理と共に、スイレンを1本づつ日本から持って行った新聞紙にくるみバッカンに入れて手荷物で持って帰りました。

スイレンは機内持ち込みにして、預け荷物にはしませんでした。(上に荷物を重ねられたらつぶれてしまいます。)

命の次に大事な荷物ですと、同行者に言っておきました。(笑)

関西空港では事前にスイレンを持って帰ると連絡をしていたのでスムーズに検査を受けることができました。
検査場で検査を受けているのは私だけで、雑談で検査官の人にスイレンを持って帰ってきた人がいてるか聞いたところ、その人は赴任して1年半になるが、これまでにスイレンを持って帰ってきた人はいなかったそうです。

時間がかかるのを覚悟していましたが、すぐに検査が終ったので同行者に迷惑をかけることもなくほっとしました。





今回輸入した品種は

 N.Rachel Presnell
 N.Ambrosia
 N.Avalanche
 N.Ostara
 N.Pink Flamingo
 N. Hunter's Moon

の6品種です。

【2010/06/28 06:12】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

ラズベリー ゼバ



ラズベリー
 ゼバ


ラズベリーのゼバが収穫真っ盛りです。

このぐらいで収穫した方が日持ちが良いのですがちょっと赤黒くなるとすぐに傷んでしまいます。

そういう場合は、収穫してその場で口に放り込むことにしています。

ささやかな贅沢です。(笑)

【2010/06/27 00:55】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

揃い咲き




揃い
咲き


手前から「N.Perry's Magnificent」「N.Colorado」「N.Gregg's Orange Beauty」の順で揃い咲きしました。

色々角度で試しましたがやはりこの角度が一番と言うことで、手前にピントを合わせて絞ったのですが「N.Colorado」「N.Gregg's Orange Beauty」はぼけてしまいました。

奥まピントを合わすのは難しいです。

【2010/06/26 00:45】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

倉方枇杷



倉方枇杷


倉方枇杷を収穫しました。

今年の枇杷は葉がほとんど生長せず枯れてしまうかもしれないと心配していました。

後で考えると実を成らさないようにするべきでした。

また、今年は摘実していなかったので1個1個が小粒です。

例年ならこの1.5倍の大きさがあります。

収穫が終ったので枯れている枝を払ってみようと思います。

【2010/06/25 00:16】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

河骨のこぼれ苗



河骨
こぼれ


河骨水槽になにやらムカゴ苗のようなものがあっちこっちに浮いています。

どうも、尾瀬河骨か西条河骨の種が発芽したようです。

探してみると3つ見つかりました。

どちらの品種か、それとも両方の交配種なのかは不明です。


さてどうしたものか?と少し悩んでいます。

【2010/06/25 00:10】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

珍客



珍客


Berry's Water Garden に珍客がやってきました。

住宅地のど真ん中で隣とは2m以上のブロックで隔てられ裏は3m以上の絶壁。こんな環境で本格的にスイレンを育て始めて6年になりますがこれまで一度も見かけなかった蛙が今日突然現れました。

夕方暗くなり蛙の鳴き声が聞こえてきたので懐中電灯片手に探したところ雨蛙を発見、

他の方のブログではおなじみの雨蛙です。前からうちにも一匹ほしかったので大歓迎です。


今日はこちらを見てくれませんでしたが、そのうちポーズしてくれることを期待しています。

【2010/06/24 00:39】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

ベリーの収穫



ベリー
収穫


今年2回目のベリーの収穫です。

青いのがブルーベリーで黒いのがボイソンベリー、赤いのがラズベリーです、

【2010/06/24 00:20】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

もう一つ発見



もう一つ
発見


巨椋大黒に続き八重茶碗蓮にも花芽を発見。


花蓮のつぼみを見つけると、どうしてこんなに楽しくなるのでしょう!


今年はダメかもと少しがっかりしていたのでなおさらうれしさがこみ上げてきます。

この調子で他の花蓮も花芽を上げてくれることを期待しています。

昨年花蓮の自動給水装置を設置しましたが、使った部材がほとんど鉄でしたので想像通り錆びてしまいました。

今年新しく錆びない素材で作り直しました。

【2010/06/23 00:27】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>