fc2ブログ

業務連絡

業務連絡

marigoldさん、kakko2さん、お知らせしたいことがあります。

コメント欄にシークレットでご連絡先をお教えください。

スポンサーサイト



【2010/04/29 21:32】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

Hardy Water Lilies




Hardy Water Lilies


温帯スイレンの植替え後の様子です。

浮葉も数が増えてきました。





【2010/04/28 21:01】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

水葵




水葵が発芽しました。

用土にも根が張りだしています。

今年の種まきはとりあえず成功したようです。

【2010/04/27 12:36】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

すずらん




すずらん


今年もスズランが咲き出しました。
大阪の暑さもなんのその、地植えしたところ蕗と玉竜の間にどんどん広がって今では2m四方に群生しています。



【2010/04/26 10:57】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

河骨の植替え その⑨




河骨
植替え その


西条河骨です。

Berry's Water Garden では入手先が異なる2鉢の西条河骨を育てています。

花はまだ咲いていませんので咲いてみないと西条河骨と確定はできません。

植替えも、スリムプランターの在庫が無くなってしまい元のプランターを再利用しました。




...続きを読む

【2010/04/25 00:18】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

河骨の植替え その⑧




河骨
植替え その



紅巨椋河骨です。

昨年入手し、本格的な栽培は今年からになります。

普通の河骨に比べ根茎も細く大きさも小型の姫河骨と同じぐらいです。

同じ方向に植えると絡まってしまうので左右に分かれるようスリムプランター中央に植付けました。



...続きを読む

【2010/04/24 00:17】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

燐酸水




燐酸水


赤玉土の燐酸吸着係数に着目して作成した燐酸水ですが、PHが3.5もあるのでブルーベリー用肥料としても適しているのではないかと考えています。

ちょうど開花の時期ですので試しにジョロでブルーベリーに撒いてみました。

要観察です。




【2010/04/23 00:58】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

河骨の植替え その⑦




河骨
植替え その


下野河骨です。

地元では川わかめと呼ばれています。

昨年「N. submersa」ということでNETにて購入しましたが最近になり純粋種かどうかは疑わしくなりました。

大阪市立自然史博物館 学芸員の志賀さんによると、たぶん私と同じ業者さんから入手されたのだと思いますが、届いて見たところどう見ても雑種のようだと指摘されています。

河骨研究者の方が指摘されているのですからたぶん本当でしょうから、少し残念です。

この品種もナガレ河骨と同じく成長が良くありません。こういう(根茎の小さな)品種であれば心配いらないのですが、生息環境から砂質土や粘土質が必要なのかもしれませんのでナガレ河骨同様に用土を荒木田土に変えてみました。



...続きを読む

【2010/04/23 00:17】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

河骨の植替え その⑥




河骨
植替え その


ナガレ河骨です。

あまり成長が良くありません。植付け用土は赤玉土を使いましたが生育環境を考えると砂質系か粘土系の用土が適しているのかもしれません。

荒木田土が手元にありましたので、赤玉土をやめ、荒木田土に植え込みました。
根茎の大きさを見ると今年の花は難しいかもしれません。



...続きを読む

【2010/04/22 00:17】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

アケビの花




アケビ


アケビの花が咲きました。

アケビは雄花と雌花があり、自家受粉では実になりません。

Berry's Water Gardenには五葉あけびと三葉あけびがありますが花時期が微妙にずれているようで昨年は結実がゼロでした。

そこでこれまで自然に任せていた授粉を人工的にしてみました。

三葉と五葉両方の雄花を各々の雌花に手でつけて人工授粉を行いました。

さて、うまくいきますでしょうか?




【2010/04/22 00:13】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>