fc2ブログ

蓮の植替え その②





植替え その


蓮根の堀り出しも終了し、本日は蓮の用土を準備しました。

1年間寝かせていた昨年の古土を使います。

量が少し少なかったので新たに荒木田土14リットルを加えました。
古土2:に対し荒木田土1:の割合です。




練るのに使う水ですが用土1リットルに対し0.5リットルを用意し先に練り樽に入れます。

新しい荒木田土を練る場合は、練り樽に先に水を入れておくのがポイントです。先に土を入れてしまうと底で固まってしまいなかなか攪拌できません。

次に攪拌機で攪拌しながら新しい荒木田土を入れます。

荒木田土を入れ終わったら土の固まりがなくなるまで攪拌機で攪拌します。攪拌機の羽に土の固まりが当たらなくなったら攪拌終了です。




次に1年間寝かしていた古土を半分投入し同じように練り合わせます。
半分が十分に練りあがったら残り半分を投入し同じように練り合わせます。




写真の白い粉は苦土石灰です。本当は水の時に入れておくのでしたが、入れ忘れていたのでここで投入です。

投入量は60gです。




用土の固さというか柔らかさというか微妙ですが上記の混合比で練るとスコップに掬って先を下に向けたとき半分ぐらいが落ちて残りの半分が残っているぐらいの柔らかさになります。固いようでしたら少し加水して調整します。







鉢を用意します。




必要な用土の1/3をまず入れます。




肥料(35g)を計量して元肥として投入します。

ちなみに投入した肥料は「ちから1号」です。
この肥料は、まるやま1号と同じ製法で作られ、肥料の濃度も同じです。




肥料の投入が終われば残り2/3の用土を入れて蓮用土の準備終了です。

本日 全ての鉢(10)に新しい用土をセットし終わりました。

終わったのが4時でしたので蓮根の植え込みは明日に順延しました。



スポンサーサイト



【2010/03/21 23:21】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>