fc2ブログ

今日の温帯スイレン





今日
温帯スイレン


久しぶりにN.Perry's Super YellowとN.Blushing Brideが開花しました。

N.Blushing Brideは同じプランターにリザーブ株も一緒に植え込んでたところ
メインとリザーブ両方が開花しました。

メインに比べリザーブ株は株が充実していないので花は小さめです。






スポンサーサイト



【2009/07/31 22:55】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ファンタジーレッド




ファンタジーレッド


ラズベリーのファンタジーレッドに夏果ができました。

これって二期咲きだったか良く覚えていません。()

ベリー類はブルーベリーとブラックベリーが最盛期になっています。

青と黒けいですので赤が入ると華やかに見えます。

【2009/07/30 23:55】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

フクベリー




フクベリー
収穫


購入後初めてフクベリーを収穫しました。

確かに大玉の実です。

直径が19mmあります。

残念ながら甥っ子に食べられてしまい、味の確認はできませんでした。



【2009/07/29 20:38】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の水葵




今日
水葵


里帰りの水葵ですがここまで大きくなりました。
1-2週間ほどで開花までいきそうです。

今年遅れて発芽した水葵も少し大きくなりました。

株が大きくなってくると蓮と同じように容器の水の減りが大きくなってきます。

新しい自動給水設備の追加設置を今週末予定しています。



【2009/07/28 15:10】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ライズ ボールプランター




ライズボールプランター


アイリスオーヤマのサイトをぶらぶらしていたら良さげな容器を発見しました。
深さは210mmでカスクポットと同じですが直径が450mmとこちらの方がワンサイズ大きな作りになっています。値段は倍ほどしますが材質と仕上げの状態を見ると断然こちらに軍配はあがります。
何よりカラーが4色有りそれも渋いときたもので、迷わず4色×2倍注文しました。幸運にも今月中は送料が無料なのも購入意欲をかき立てました。
ついでにフラワースタンドも一緒に購入、結構散財してしまいました。





【2009/07/28 00:52】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

今日の熱帯スイレン




今日
熱帯スイレン


N.Alexisですが株が充実してきたようで株本来のボリューム感が出てきました。

花を見るとN.AlexisよりもN.SilverFoxというような名前がふさわしいように思うのは私だけでしょうか?

N.FOXfireは順調に開花中です。

N.Suwannaですが一番花とは全然違う花になりました。雄しべの形状も普通です。

班入りの片鱗を探しましたが残念ながら見つけることはできませんでした。(しかし、花弁に白と青のグラデーションが見られました。)

その他の熱帯スイレンの開花は

   N.ST Louis Gold
   N.Dauben
   N.King of Siam

の3品種でした。















【2009/07/27 14:27】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

今日の蓮





今日


今シーズン初めて漢蓮が開花しました。

結構大きな花で咲いてくれました。

今年出遅れている即非蓮も明日ぐらいには開花しそうです。



【2009/07/27 00:02】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

開花モードと増殖モード



開花モード増殖モード

春に植え替えた熱帯スイレンですが、開花へ向かう株と増殖にむかう株があることがわかってきました。(もちろん開花モードで花が咲いてその後増殖モードに移行したり、開花しながら増殖する一般的なものもあります。)

通常開花モードに入った株は小さな葉から大きな葉に更新していきます。

有る程度大きな葉がでてくるといよいよ花芽が形成され蕾が上がって開花します。

ところが小さな葉はよく出ますがなかなか大きな葉が出てこなかったり小さな葉が大量に茂ったりする株が見受けられます。

問題なのがこのタイプで、1年間、開花をせずにそのまま休眠に入っていきます。

うちの熱帯種で今年最初に開花したのは 「N. St. Louis Gold」でしたが二番目に開花すると思っていたのが「N.Barbara Barnette」でした。越冬水槽では大きな葉が出て蕾が数個出てきたので 「N. St. Louis Gold」と同じように水槽から出して外の水鉢に移したところ水温が低くかったのか、蕾が生長せず枯れて大きな葉も茶色くなり溶けて無くなってしまいました。それ以来1/2ほどの葉は出るのですがいっこうに蕾は出てこず、そのうち申し訳無い程度の葉が出ているけども成長する様子もない鉢になってしまいました。

そんな時に3種類の「 Indian Goddes」の様子がおかしいので掘り上げてみたところ増殖して多くの子株ができていました。
念のために他の増殖モードになっていると思われる鉢も堀りあげてみると全ての鉢で株が増殖していました。

どうも熱帯スイレンでは、株の状態として花が咲くようになる、「開花モード」と花が咲かずに株が増える「増殖モード」の2タイプがあるようです。

どのような原因で開花モードや増殖モードになるかはわかりませんが、日照や、水温、肥料等が関係していることは間違いがなさそうです。

もう少し観察が必要ですが、将来的には花を咲かせる開花モードと、株を増やす増殖モードを意図的に作って品種の維持管理ができるようになるかもしれません。

堀り上げた6つの鉢ですが、元気そうな2株を新たにカラーポットに植えつけました。

このまま開花モードに入ってくれることを祈っています。









【2009/07/26 22:42】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(6)
top>>

今日の蓮




今日の蓮


八重茶碗蓮が開花しました。

どちらかというと好みは八重の花より一重の花です。

それも赤が強くでる品種が好きですね。





【2009/07/25 14:23】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

N.Foxfire 2号 開花二日目




N.Foxfire2号
 開花二日目


N.Foxfire 2号の開花二日目の姿です。

ちょっと海外サイトの写真らしくなりましたが、株が充実していないためか、まだまだ本来の姿ではないようです。

大睡蓮鉢に入れたN.Foxfire 1号ですが水温が低いせいか先に蕾ができていましたが未だ水中のままです。
N.Rubyなどの他のスイレンに比べ水温に敏感な品種のようですので大睡蓮鉢から出した方がよさそうです。

そういえば休眠から目覚めるのも一番遅かったのはN.Foxfireでした。



【2009/07/25 05:35】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>