fc2ブログ

カラーエフ

カラーエフ

最近、余剰苗に付けている名札についての問い合わせがありました。

うちで使っているのは未来工業のワンタッチカラーエフというものです。

メーカーのカタログページに載っています。

http://www.mirai.co.jp/densetu/01kougu/webt/wysiweb_win_viewer.html

ここのP97の製品です。

電設資材なので一般では購入が難しいかもしれませんが最近はインターネットでも購入が可能なので検索して探されてはいかがでしょうか?ちなみに大阪ではホームセンターコーナンのPRO店で購入することができます。



スポンサーサイト



【2009/03/31 22:52】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

ブルーベリー開花




ブルーベリー
開花


とうとうブルーベリーの花が咲き出しました。

ブルーベリーの鉢は露天栽培と物干しの透明屋根下栽培をしています。
両方の成長を比べてみたところ屋根栽培の方が成長が良いみたいなのです。
どちらも水枯れしないようタイマーで灌水をしているのですが露天だと雨がかかるので必要以上に過湿になるのかもしれません。
大阪でNH種が育たないのは気温だけではなくこの過湿も大きな要因になっているとしたら物干し場のように透明の屋根若しくは天涯で雨よけを作ることでNHの栽培が可能になるかもしれません。試してみる価値はありそうです。







【2009/03/31 22:10】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

温帯スイレンの植え替え その⑥




温帯スイレン
植え替え その

N.Wow!


N.Wow!です。
大型種なので根茎がプランターの端まで達しっていました。
輸入した時はバルブが腐ってしまい成長点のみになりましたが2年でここまで成長しました。(よかった!)
植え替えをしていて思ったことがあります。
大型種を栽培するときは鉢を大きくするよりもスイレン鉢に直接植え付ける方が良いかもしれません。
ちょっと斜めに植え付けて鉢に沿って成長させると蓮のように根茎がとぐろを巻いて成長点が止められることなく伸びることが出来るのでではないかと思うのです。
その論法で考えるとプランターでもなにかU字のガイドのようなものがあればそういう状態を作れるのではないかと思い現在思案中です。
プランターを往復できれば30cmのもので50cmぐらいまで成長が可能になるかもしれません。早速考えてみようと思います。








【2009/03/31 14:45】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

温帯スイレンの植え替え その⑤



温帯スイレン
植え替え その

N.Peaches And Cream


増殖させにくいと言われているアメリカパテント種の「N.Peaches And Cream」ですがなんと子株が3個も出来ていました。(^ ^)/
(3個のうちの2個はちょっと怪しいですが・・・1個は期待しても良さそうです。)
これでスペアの苗を作ることが可能になり一安心といったところです。





【2009/03/31 14:43】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

温帯スイレンの植え替え その④



温帯スイレン
植え替え その

N.Black Princess


アメリカパテント種のブラックプリンセスです。同じパテント種のピーチーズアンドクリームと比べよく子株が増殖します。リリーポンズのように容器の端までバルブが伸びては来ないので1シーズン放置栽培しても大丈夫なようです。









【2009/03/30 23:09】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

温帯スイレンの植え替え その③




温帯スイレン
植え替え その


Lilypons


リリーポンズです。昨年の開花はありませんでした。理由は不明ですが成長はすこぶる良く容器の端まで成長して下に折れ曲がっていました。結構窮屈だったようでバルブがくの字になっています。くの字の部分でカットしてオーソサイド消毒し元の容器に植え付けました。





【2009/03/30 23:06】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

温帯スイレンの植え替え その②



温帯スイレン
植え替え その


N.Perry's Double Yellow



温帯スイレンの植え替えを始めました。用土の種類によって手間は倍ぐらい違います。赤玉土の用土は簡単に土を落とすことができますが荒木田土の用土は株を取り出すだけでも一苦労です。
用土が合ったのかごらんの通り良く成長しています。
植え替え時はこの根を全て整理して地下茎を7cmほどに切り詰めて植え付けします。



小さなバルブが1個だけですが出来ていました。リザーブ用としてキープです。




カットしました。




カットしたところから病気が入らないようオーソサイドで消毒 300倍で3分ほど浸けています。


【2009/03/29 23:32】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

スイレン個人輸入への道5 その25




スイレン
個人輸入への道5
その25


「N.Charlie Praide」に続き「N.midnight Serenade」も蕾を上げてきました。葉も大きく育っており他のスイレンも育ち出すと葉と葉がからまって鉢を取り出すのに苦労しそうです。

冬場は水温は管理できても水上の気温が低いので蕾が出来ても開花までいたらなかったことが多かったのですが、ここのところの暖かさでケースの中は春本番なのかもしれません。しかし、これまで加温して暖かい水温に慣らされているので屋外に出す時期をいつ頃にすればよいのか判断に悩みます。




過去ログ


スイレン個人輸入への道?

スイレン個人輸入への道? その2

スイレン個人輸入への道? その3

スイレン個人輸入への道? その4

スイレン個人輸入への道? その5

スイレン個人輸入への道? その6

スイレン個人輸入への道? その7

スイレン個人輸入への道? その8

スイレン個人輸入への道? その9

スイレン個人輸入への道? その10

スイレン個人輸入への道? その11

スイレン個人輸入への道? その12

スイレン個人輸入への道? その13

スイレン個人輸入への道? その14

スイレン個人輸入への道? その15

スイレン個人輸入への道? その16

スイレン個人輸入への道? その17

スイレン個人輸入への道? その18

スイレン個人輸入への道? その19

スイレン個人輸入への道? その20

スイレン個人輸入への道? その21

スイレン個人輸入への道? その22

スイレン個人輸入への道? その23

スイレン個人輸入への道? その24

【2009/03/25 23:42】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

温帯スイレンの植え替え




温帯睡蓮
植え替え


昨日の続きです。
蓮の植え替えが終了したので引き続き温帯睡蓮の植え替えに着手しました。
夕方から始めたのですが急な大雨でとりあえず1つだけ終わらせることが出来ました。昔、出入りの植木屋さんにうちの母がもらった睡蓮です。野池から堀り上げて持ってきてくれたそうで品種は不明です。花の様子を見ているとほぼアトラクションと思われます。動き出しも早く既に株元に蕾が出来ていました。
雨がひどくなったので今日植え替えできたのはこれだけです。

【2009/03/23 20:47】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

蓮の植え替え その④




植え替え その


蓮の植え替えが終了しました。例年3月の初め頃掘り上げるのですが、ほとんどの蓮根が脇芽をを出していました。温暖化の影響なのでしょうか?来年からは2月中頃ぐらいに堀り上げないと芽をポキポキ折ってしまいそうです。今年はいくつかポキポキしてしまいました。






植え替えが済みましたが今年も余剰蓮根ができました。とりあえず育たなかったときの保険としてリザーブでおいておきます。



【2009/03/22 20:15】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>