fc2ブログ

らんちゅう水槽




らんちゅう水槽


先日購入した越冬用らんちゅう水槽で越冬までの数ヶ月、加温栽培を試みようと思い成長が滞っている輸入スイレンをSETしてみました。

成長が悪いのは植え込みが深かったせい(成長点に日が当たらない)かもしれないと思い用土(荒木田土)を全ての鉢で1cmほど取り除いてみました。
用土を取って株元を出し、赤玉土を敷き詰めました。

温度コントローラーをSETするために電気工事をしないといけないので加温栽培はもうしばらく先です。







【2008/09/15 19:10】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

N.Rubyの植えつけ




N.Ruby
植えつけ


大きく育ったN.Rubyのムカゴを植えつけしました。

ムカゴ種は結構寒さにも強く遅くまで元気なので鉢に植え付けました。

さすがに花までは無理でしょうが少しでも成長してくれると来年のスタートも早いと思います。さあ、この時期の植え付けが吉と出るか凶と出るか・・・。






【2008/09/14 23:37】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

今日の水葵




今日
水葵


青い雄しべが左側についている花と右側についている花の話題を書きましたがよくよく見てみると同じ株から咲いた花でも上下で左右に青い雄しべがあるものが見つかりました。

左側に青い雄しべがある株と右側にある株があるものと思っていたのですが同じ株から左右違う花が咲くようです。

不思議です。



【2008/09/13 19:09】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

スイレンの冬越し対策




スイレン
冬越し対策


ちゃくちゃくと今年の冬に向けて準備を進めています。

90cmらんちゅう水槽を1個追加購入しました。

昨年買った安いニッソーのらんちゅう水槽が入手できなかったので鈴木製作所製です。

ただ単に越冬水槽だけで使うのはもったいないので今年花を咲かせることができなかった狐火他の輸入スイレンを加温してみようかと考えています。

物干し場を少し整理する必要はありますが1ヶ月ほど加温すれば結構成長してくれるのでは?と期待しています。

【2008/09/11 20:28】 熱帯スイレンの冬越し対策 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

ファンタジー・レッド





ファンタジー・レッド


ラズベリーのファンタジー・レッドが順調に夏果をつけています。

今結実しているのはファンタジー・レッドだけなので取り置きせず、贅沢に食べ頃をまとめて口に放り込んでいます。

口の中いっぱいにラズベリーの芳香が広がり、しばしの贅沢を満喫しています。

【2008/09/10 20:56】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日のスイレン




今日のスイレン


N.Pride of Nakasuが開花しました。

現在余剰も含め4鉢あります。そのうち開花したのが2鉢、のこりの2鉢は開花せずに子株を増殖中です。

来年は大変なことになりそうです。(汗)

N.Pride of Nakasu = アンタレスという話があります。

写真を見ると確かに似ていますが、ナカスはナカスで良いと私は密かに思っています。

その理由は?と聞かれたら ナカスはナカスだからと答えるでしょう。

それほどナカスは私たちスイレン愛好者にとって特別な存在なのです。

ナカスの赤を見たときの感動、スイレン愛好者の中のみで流通している希少性、アンタレスとナカスどちらでも欲しい方をあげると言われたら圧倒的にナカス支持の方が多いのではないでしょうか?

今年の冬は寒そうなので来年も再会できるようしっかり管理していきたいと思います。(新しいねぐらは用意しました。)

増殖していたら・・・その時はお楽しみに!(笑)



【2008/09/09 20:39】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

N.Rubyのムカゴ




N.Ruby
のムカゴ


N.Ruby
のムカゴです。

1週間でここまで大きくなりました。

本来なら葉が溶けてから植え付けするのが良いのでしょうが、枯れて溶けそうもありません、もう1週間おいてから植え付けてみようと思います。

もう一つのムカゴも同じように成長中です。

ティナやドーベンに比べムカゴの成長度が格段に違うのはどうしてなのでしょうか?実験のためティナの葉をN.Rubyと同じ方法で水に沈めてから浮かべてみました。



【2008/09/08 23:35】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

ホルトブルー・ブルーマフィン開花




ホルトブルー・ブルーマフィン
開花


2期成りブルーベリーのホルトブルー・ブルーマフィンが開花しました。




【2008/09/07 20:49】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日の水葵




今日
水葵


水葵の花を撮ってみました。
葯の青い雄しべが、向かって左にあります。

葯の青い雄しべが右にある花もあり、昆虫が花粉集めをする場合この青い雄しべにつかまると昆虫の右側や左側に花粉がついて、その昆虫が次の花の青い雄しべにとまると右側や左側についた花粉で雌しべに受粉するそうです。

3枚目の拡大写真ですが葯の先端に穴が開いており、そこから花粉がでてきます。

真ん中の写真ですが、残念なことにハダニの繁殖を止めることができず葉が茶色くなってしまいました。先日の農薬(マラソン)では残念ながら全く効かなかったようです。

物干しの屋根付き環境が良くないようで、乾燥を好むハダニにとっては絶好の環境になってしまったみたいです。

農薬は他の昆虫にも影響が大きいので極力使いたくないのですが、このままにしていると昨年同様、枯れてしまう為仕方なしに使用しました。

違う農薬を使ったところ、今回は効いたようです。






【2008/09/05 19:24】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

今日のスイレン(熱帯種)




今日
スイレン熱帯種


蓮は終わりましたが、熱帯スイレンはまだまだ元気に咲いています。
特にここにきて N.Tinaは絶好調です。休眠の目覚めが遅かったので心配しましたがムカゴから育てたリザーブ株と共に花がきれることなくここのところ咲き続けています。

鉢に根がぱんぱんに張っているようで先日も追肥するのに苦労しました。

鉢から用土ごと抜いて、底に肥料を入れて用土を元に戻す。という方法をとっておられる方もいるようですが、来期は何らかの方法を考えようと思っています。



...続きを読む

【2008/09/04 21:48】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>