fc2ブログ

聖地巡礼




聖地巡礼


ロータリアンの聖地 みずの森に行ってまいりました。
京都の友人と朝7時に駐車場で待ち合わせ
早めについて(6:30)みずの森が開くまで外の蓮を観賞しました。
烏丸半島の内湾を覆うように蓮の群落が続いています。
品種は不明ですが一面見渡す限りの蓮を堪能してきました。

みずの森は7:00にオープンするのでまず、温帯スイレンと蓮を観賞して、屋内ドームの熱帯スイレンを鑑賞、熱帯スイレンは日光が入っていないので朝7時過ぎの時点では夜咲き種以外ほとんど開花していません。

8時から30分ほどのビデオ鑑賞がありそれを見終わってから再び熱帯睡蓮コーナーに行くと咲いてました、紫式部、N.Foxfire、N.Pink Framingo、N.Moonbeam、N.Gigantea。
特に紫式部は名前通り十二単をまとっているような雰囲気の熱帯睡蓮でした。そこら中に紫式部のムカゴができて中にはムカゴから花芽が出ているのもありました。係の人がいたらムカゴをもらえないか聞いてみようかと思いましたが、残念ながら案内の女の人ぐらいしかいなかったので諦めました。

熱帯種を主に鑑賞しましたが、意外だったのは大型種と聞いていたのですがN.Foxfireの花が結構小さかった事です。

また、感心したのは、大きな容器と広い水面で育てると熱帯種もあんなに大きくなると言うことでした。一般人の環境では無理ですね。

それにムカゴ種は全て葉の上でムカゴから葉が出ており、中には蕾までできてるのもありました。
心の中に住む悪い悪魔が誘惑しましたが、その誘惑をきっちり断って帰ってきました。(笑)

みずの森の学芸員はあのムカゴをどうしているのでしょうか?

捨ててるのなら売店で販売して欲しいのは私だけではないと思います。

来年、新しい品種の分球を持って行って交換してもらおうかなと考えています。(笑)

今年、Berry's Water Gardenで新たに輸入した N.Firefox とN.Pink Flamingoが咲いていました。なかなか個性的な花です。

何とかがんばって今年開花させてみたいと思います。


一通り鑑賞して、人も増えてきたので喫茶コーナーで一服、蓮茶と蓮ゼリーをたのみました。蓮の実は栗のような食感で初めて食べましたがおいしゅうございました。(大奥風)


 

...続きを読む

スポンサーサイト



【2008/07/21 16:35】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

今日のスイレン-熱帯種




今日
スイレン-熱帯種


プライド・オブ・ナカスは開花2日目です。

レパーデスは昨日初開花していました。本日2日目です。一昨年購入しましたが日照が悪かったので2年間開花しませんでした。日照不足といってもマイアミローズは次々花を咲かせていたのですが・・・結構日照に影響される品種なのかもしれません。

その他にN.Blue Beautyが今年初開花です。今年の休眠は結構長かったので心配しましたが、今年も無事に咲いてくれました。

本日の熱帯睡蓮の開花は8品種です。





...続きを読む

【2008/07/21 15:34】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日のスイレン-温帯種





今日
スイレン-温帯種


今朝は、久しぶりに温帯種のN.Perry's Fire OpalとN.WOW、N.Peaches and Creamが開花しました。他には N.Perry's Double YellowとN.Coloradです。

N.Perry's Fire Opalは初めて濃いピンク色になりました。

N.WOWは独特な赤色をしています。



...続きを読む

【2008/07/21 15:15】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>