fc2ブログ

喜上眉梢の開花




喜上眉梢
開花


喜上眉梢が今年初めて開花しました。

今日は1日目なので半開きです。 

みずの森で蓮の四日間をビデオで観てきました。

初日は少しふくらんで終わります。

他の花粉を受粉する為なのでしょうね。

毎葉蓮に念願の蕾がでました。

あと残りはN.First Lady だけです。





【2008/07/24 06:26】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

Gの花芽




G
花芽


今日、帰ってから真っ暗な庭を見回っていたところ、黄色いゴミ入れに入れていたリザーブのGの花芽が水上に上がっていました。

親株は水中に2個ほど花芽ができているのは先日の追肥の際確認していましたがリザーブは見ていませんでした。リザーブなので4号鉢で追肥用の引き上げ紐もつけていません。どうして引き上げようか悩んでいます。レーキで引っかけて引き上げぐらいしか方法はなさそうです。(手を突っ込んでも底まで届かない)
今週、開花しそうなのですが、あいにく明日から26日まで天神祭モードに入ります。朝早くから夜遅くまで忙しくしているので開花初日には立ち会えないかもしれません。
なんとか日曜日まで開花を我慢してくれないかな?

追伸、昨晩蓮の給水タイマーを設定していてブルーベリーの防鳥網の下をくぐったところ、かがんだ拍子に胸のポケットに入れていた携帯を見事、Gの水甕に落としてしまいました。1度目は何とか復活しましたが今回は完全水没でご臨終になられました。保険に入っていたのでとりあえず修理に出しましたが、ロータリアンは防水携帯にしないといけないかもしれません。(涙)

【2008/07/23 21:19】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ソーンレス・エバーグリーンの収穫




ソーンレス・エバーグリーン
収穫


今日、行灯仕立てのソーンレス・エバーグリーンの収穫を行いました。

黒く熟したのからつみ取ります。順次熟していきますので収穫した実は冷凍庫でフリーズして保存します。

暇をみてジャムなどにしますが昨年は作らなかったので冷凍庫に昨年の実が入ったままです。盆休みに今年はまとめてジャムにしてみようと思います。

【2008/07/23 14:26】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

プライド・オブ・ナカス 第2子




プライド・オブ・ナカス
 第2


今年増殖した第2子のナカスです。

先日開花したのが第1子で、引き続いて第2子も開花しました。

4号鉢に植えているので花は小さめです。(花びらが短い感じ。)

反対に大睡蓮鉢の親株は花芽も未だできていません。水温が少し低いのかもしれません。試験的に子株と入れ替えてみようかと考えています。




【2008/07/23 00:46】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ブルーベリーの収穫




ブルーベリー
収穫


昨日、ブルーベリーの収穫を行いました。一昨日も500gほど収穫しました。

今回のメイン品種はウッダードです。イラガに注意して収穫しました。

収穫が終わってから腕に刺されたあとがぽつぽつと出ています。どうやらチャドクガの毒針毛が刺さったみたいです。
今年は発生を未然防止したのですが、長袖に作業手袋+手っ甲といういでたちにもかかわらずどうやら去年の脱皮殻が未だ残っているようです。 恐るべし、チャドクガ

先週までの収穫 800g
一昨日の収穫 500g
昨日の収穫 1,050g

累計収穫量 2.35kg

【2008/07/22 06:49】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

聖地巡礼




聖地巡礼


ロータリアンの聖地 みずの森に行ってまいりました。
京都の友人と朝7時に駐車場で待ち合わせ
早めについて(6:30)みずの森が開くまで外の蓮を観賞しました。
烏丸半島の内湾を覆うように蓮の群落が続いています。
品種は不明ですが一面見渡す限りの蓮を堪能してきました。

みずの森は7:00にオープンするのでまず、温帯スイレンと蓮を観賞して、屋内ドームの熱帯スイレンを鑑賞、熱帯スイレンは日光が入っていないので朝7時過ぎの時点では夜咲き種以外ほとんど開花していません。

8時から30分ほどのビデオ鑑賞がありそれを見終わってから再び熱帯睡蓮コーナーに行くと咲いてました、紫式部、N.Foxfire、N.Pink Framingo、N.Moonbeam、N.Gigantea。
特に紫式部は名前通り十二単をまとっているような雰囲気の熱帯睡蓮でした。そこら中に紫式部のムカゴができて中にはムカゴから花芽が出ているのもありました。係の人がいたらムカゴをもらえないか聞いてみようかと思いましたが、残念ながら案内の女の人ぐらいしかいなかったので諦めました。

熱帯種を主に鑑賞しましたが、意外だったのは大型種と聞いていたのですがN.Foxfireの花が結構小さかった事です。

また、感心したのは、大きな容器と広い水面で育てると熱帯種もあんなに大きくなると言うことでした。一般人の環境では無理ですね。

それにムカゴ種は全て葉の上でムカゴから葉が出ており、中には蕾までできてるのもありました。
心の中に住む悪い悪魔が誘惑しましたが、その誘惑をきっちり断って帰ってきました。(笑)

みずの森の学芸員はあのムカゴをどうしているのでしょうか?

捨ててるのなら売店で販売して欲しいのは私だけではないと思います。

来年、新しい品種の分球を持って行って交換してもらおうかなと考えています。(笑)

今年、Berry's Water Gardenで新たに輸入した N.Firefox とN.Pink Flamingoが咲いていました。なかなか個性的な花です。

何とかがんばって今年開花させてみたいと思います。


一通り鑑賞して、人も増えてきたので喫茶コーナーで一服、蓮茶と蓮ゼリーをたのみました。蓮の実は栗のような食感で初めて食べましたがおいしゅうございました。(大奥風)


 

...続きを読む

【2008/07/21 16:35】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

今日のスイレン-熱帯種




今日
スイレン-熱帯種


プライド・オブ・ナカスは開花2日目です。

レパーデスは昨日初開花していました。本日2日目です。一昨年購入しましたが日照が悪かったので2年間開花しませんでした。日照不足といってもマイアミローズは次々花を咲かせていたのですが・・・結構日照に影響される品種なのかもしれません。

その他にN.Blue Beautyが今年初開花です。今年の休眠は結構長かったので心配しましたが、今年も無事に咲いてくれました。

本日の熱帯睡蓮の開花は8品種です。





...続きを読む

【2008/07/21 15:34】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日のスイレン-温帯種





今日
スイレン-温帯種


今朝は、久しぶりに温帯種のN.Perry's Fire OpalとN.WOW、N.Peaches and Creamが開花しました。他には N.Perry's Double YellowとN.Coloradです。

N.Perry's Fire Opalは初めて濃いピンク色になりました。

N.WOWは独特な赤色をしています。



...続きを読む

【2008/07/21 15:15】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

プライド・オブ・ナカス開花




プライド・オブ・ナカス
開花


念願のプライド・オブ・ナカスが開花しました。
今日は聖地巡礼に行くので朝の5時に確認したところ半咲き状態でしたが、聖地巡礼から戻り観ていると夜7時を回って閉じていた蕾が開いてきました。









【2008/07/20 23:53】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

今日のスイレン




今日
スイレン


ブライト・オブ・ナカスに蕾が上がりました。

明日にでも開花しそうです。

昨年来の念願がかないます。

明日は聖地巡礼なので朝早く確認するつもりですが、一番花の写真を再びがんばって撮りたいと思います。

また、先週植え替えした輸入熱帯睡蓮たちですが順調に成長しています。

この状態ならお盆頃には早くも開花する株が出てくるかもしれません。

ちなみに1週間前の状態はこれです。

それから、N.WOWの蕾が水面に上がってきました。今年の2番花です。






【2008/07/19 23:22】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>