fc2ブログ

開花3日目





開花
3日目


今日は久しぶりの青空、お日様がまぶしいくらいでした。
巨椋大黒開花1号は3日目に突入、相変わらずだらしなく咲いています。
このままだらしなく散っていくのでしょう。(笑)

第2、第3の蕾に期待です。

スポンサーサイト



【2008/06/30 18:51】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日のスイレン





今日
スイレン


やっとN.Perry's Super Yellowの開花に立ち会うことが出来ました。

これまで出張などでタイミングが合いませんでした。昨年同様淡いイエローがとても綺麗です。今年はおく場所を変えたのが良かったようで次々に温帯種が開花しています。

他にもN.Blushing BrideN.Cororadoが開花しています。

熱帯種はN.Miami Roseが今年初めての開花です。


...続きを読む

【2008/06/30 14:33】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

開花2日目




開花
2日目


巨椋大黒開花1号は相変わらず雨の中、中途半端に咲いています。
もう少ししゃんと咲いてほしいものです。


【2008/06/29 21:58】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

スイレン個人輸入5 その4





スイレン
個人輸入  その4


5月3日に輸入した熱帯スイレンですが輸入後約2ヶ月になりました。プラ舟で養生して用土に植え付けしましたが N.BLINK はバルブが腐り★になってしまいました。
これでダメだったのが N.SHIRLEY BRYNE に続いて2品種目になりました。

また、本日、前から水中葉のみで成長のみられない N.LINDSEY WOODS を調べてみたところバルブが腐ってしまっていました。
かろうじて成長点の水中葉部分だけ生き残っていましたので新しい用土に植え替えしておきましたが、無事成長してくれるか不安です。
新しい根が出てくれれば一安心なのですが結果がわかるのはもうしばらくかかりそうです。(こんな状態なので今年の開花は難しいでしょう。)

今回輸入したスイレンの状況は下記の通りです。

BARBARA BARNETTE ○
BLINK             ×
LINDSEY WOODS    △
MOONBEAM        ○
PURPLE ZANZIBAR    ○ 開花
RUBY             ○ 開花
SHIRLEY BRYNE      ×
SOUTHERN CHARM   ○
STAR OF ZANZIBAR    ○ 蕾

今回の戦績 7勝2敗

過去5回の通算輸入成績は

これまで通算23勝10敗  勝率 7割6分6厘でした。




...続きを読む

【2008/06/29 21:14】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

スイレン個人輸入6 その1





スイレン
個人輸入  その1


1年がかりの交渉の末とうとう「狐火」を輸入できることになりました。

昨日国際郵便で発送したとメールが届きました。早ければ今週末到着予定です。

そのナーセリーは輸出はしないという販売ポリシーで、植物検疫すらこれまで受けたことがなかったようで、私の熱意が通じたのか色々と努力してもらい、初めての植物検疫を6/26に受けて無事検査に合格したと連絡がありました。

交渉の中でアメリカの植物検疫システムが少し明らかになりました。
植物検査を受けたいと思う人はその地区を受け持っているアメリカの農務省の検査官事務所に連絡を取って検査にきてもらうようです。農務省のHPに地区毎の検査官名が掲載されています。その人に依頼して予約を取って検査にきてもらうのですが検査の費用は基本料プラス検査官の事務所から検査場までの距離(マイル)についてマイル毎にいくらかのサーチャージが発生します。

普通は商品代金+植物検査費+送料を一括で支払うのですが、このナーセリーの大将 先週突然「検査受けるから検査料払え!」というメールを送ってきてびっくりしました。これまで幾度と輸入してきましたが検査受けるから検査料先払いして!と言われたのはこれが初めてです。(笑)
もちろん直ぐに支払いをPaypalで行ったのは言うまでもありません。

ここまでくるのには問題山積でした。特にここ2ヶ月はどうなるかやきもきしっぱなしでした。
4月末に線虫検査を受けることになったと連絡があったときはすごく期待したのですが5月末に問い合わせたら、結果はダメだったようで輸入を一時諦めました。日本の防疫ではスイレンの線虫検査は必要ではないのでその旨伝えると、今度は、検査書無しで輸出するとメールが来て、そんなこと無理なのはわかっていましたが、日本の検疫所に「植物検査書無しでスイレン送るって言ってきてるけどそんなのOK ? 」と問い合わせたり(もちろん返事は NG )
日本の検査官曰く、「アメリカの農水省のホームページに近くの検査官事務所の連絡先が載っているので相手のナーセリーに伝えたら?」

色々ありましたがとうとう念願の「狐火」がやってきます。

あとは長旅のダメージがどの程度あるかです。
前回の輸入時にいくつかの苗は結構なダメージがありました。
とくに気温も相当高くなっています。
発送についてはこれまでの経験からこうしてほしいと下記の要望は出しておいたので対策はとってくれてると思いますが心配です。

?、スイレン1つずつを濡れ新聞で包む(1つがダメージを受けて腐敗した場合、スイレン同士が接していると腐敗菌が他の株にも移る。)

?、荷物内温度を上げないよう保冷剤を入れる。

?、上記濡れ新聞紙に包んだ物をビニール袋に入れて乾燥させないよう密閉する。

これまでの経験から、上記対策で夏場における1週間の長旅でもスイレンのダメージを最小にすることができると思います。

また、今回「狐火」以外も新しい品種をいくつか導入予定です。(合計8品種)

それについては荷物が着いてから・・・

【2008/06/29 01:40】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

今日のスイレン




今日
スイレン


温帯種のN.Blushing BrideとN.Coloradoがそろって開花しました。我が家の温帯種の中でコロラド(N.Colorado)が花上がり1番です。N.Blushing Brideは2番花です。1番花は出張でお目にかかれませんでした。
その他、熱帯種が咲き出しました。セントルイスゴールドは既に咲いていましたが、本日"N.Ruby"と"N.PURPLE ZANZIBAR"が開花して仲間入りです。



...続きを読む

【2008/06/28 14:29】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

蓮 開花第1号




蓮 
開花第1号


巨椋大黒が咲きました!

天気が悪かったので今日は中途半端な開き方です。
明日はしっかり咲いてくれると期待しています。
巨椋大黒は現在花芽が3個上がっています。
その他に蜀紅蓮は2個、即非蓮が1個、漢蓮が1個、八重茶碗蓮が1個花芽を確認しました。



...続きを読む

【2008/06/28 14:01】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

巨椋大黒




巨椋大黒


日、月、と出張しておりました。
その間、ピーチーズ・アンド・クリームの2番花は開花するし、ペリーズスーパーイエロー、セントルイスゴールドも開花しました。どうも今年は巡り合わせが悪いのか睡蓮の開花をまともに見れた験しがありません。
今年はペリーズ・ダブル・イエローにも初めて花芽が出てきてますので何とか今週末は開花に立ち会いたいと思います。

もちろん蓮の巨椋大黒ももう少しで開花です。とりあえず花芽は3番まで確認しました。その他は蜀紅蓮、即非蓮、漢蓮に花芽確認です。

遅く帰ったので真っ暗での撮影、ピントがあったのはこの2枚だけ 情けない・・・



【2008/06/25 00:43】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

里子




里子


余剰苗で里子に出した「ペリーズ・ファイアー・オパール」が開花したそうで、写真付きの報告メールをいただきました。環境が違うと花色も変わるようでうちでは薄いピンクだったのが写真では濃いピンク色になっています。うちの「ペリーズ・ファイアー・オパール」は日がさすのが10時頃になるので今年は閉じた姿しか未だ見たことがありません。

開花写真とともにぶくぶく泡が出ている映像もいただきました。ずーと出ていたそうで映像を見て不謹慎にスイレンのオ○ラを連想したのは私だけでしょうか?










【2008/06/22 00:01】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

巨椋大黒と蜀紅蓮




巨椋大黒
蜀紅蓮


巨椋大黒のつぼみが大きくなってきました。
2つめのつぼみも上がり来週には開花しそうです。

蜀紅蓮にも花芽があがりました。

この調子で他の蓮も生長してもらいたいものです。






【2008/06/21 23:08】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>