fc2ブログ

今日の睡蓮と蓮




今日の
睡蓮


今日はあいにくの雨でガーデニングはお休みです。
先週植え替えした睡蓮や蓮容器の濁りもすっかりとれてこの1週間の成長がよくわかります。日によく当てようと繁殖していたアナカリスを取り除いてしまったのでメダカやミナミヌマエビが隠れる場所が無いのか中を覗くと水底でびっくりして物陰に隠れていました。

先週植え替えた温帯睡蓮と花蓮の残りですが、とりあえず練り樽や睡蓮鉢に浮かべたままです。
母には、友達にほしい人がいたら持って帰ってもらっていいよ!と言うと、「入れ物もないのに!」と栽培容器までこちらで用意してもらってもらうような話をするので、「入れ物や用土は自分で用意してもらって!」と思わず言ってしまいました。

蜀紅蓮1つは京都の友人宅に輿入れしましたがその他は残ったままです。

温帯睡蓮も「N.Black princess、Sweet Rose、Perry's Fire Opal、N.Lilypons」が余剰で残っています。

ヤフオクに出すのも方法なのでしょうが、年度末で毎日遅くなり梱包や発送の手間をかける余裕が現在ありません。
4月の2週ぐらいになると少しは手が空き、心の余裕がでるかもしれませんが・・・。

てなことで、気長にお待ちいただけるきとくな方のみ、お譲りしたいと思います。

「シークレットでコメント欄にてお申し出ください。」


温帯睡蓮

N.Black Princess   中×1×4 ×3 ×2

Sweet Rose 中×4
Perry's Fire Opal
  大×1×2 ×1
  
N.Lilypons
大×1




花蓮

N.First Lady 大×4

巨椋大黒   大×4

蜀紅蓮    大×2 小×4

即非蓮    大×2 小×3

喜上眉梢   小×4 ×3 ×2 ×1

漢蓮     大×3 ×2 小5-6

八重茶碗蓮  大×4×3

紅領巾    小×3 ×2






スポンサーサイト



【2008/03/30 20:36】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(16)
top>>

ミズアオイ




ミズアオイ


ミズアオイが発芽しました。
数が多すぎて緑の絨毯のようです。
去年は植え替えが遅れて成長が思わしくなかったので、今年は早めに植え替えするつもりです。
この他に練り舟40号が同じような状態で3つあり、その上冷蔵庫に休眠中の種が・・・・

とりあえずしばらく様子見です。




【2008/03/30 19:24】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

温帯睡蓮の植え替え その②




温帯睡蓮植え替え その

20日に続いて「温帯睡蓮」の植え替えを行いました。
作業は順調に進み全ての温帯睡蓮を植え替えすることができました。
いくつかの品種は子株ができており、増殖分の余剰苗の処分をどうするか思案しています。
昨年はこのブログで「余剰苗をお譲りします。」と募集しましたが結局応募者も無く処分してしまいました。

あと残りはラズベリー、ブラックベリー関係と熱帯睡蓮の植え替えです。






...続きを読む

【2008/03/23 20:59】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

暖地サクランボ




暖地サクランボ


庭のサクランボが満開です。
毎年桜より半月早い開花です。

ミツバチがせっせと受粉してくれています。

5月の連休のころには真っ赤な実をたわわに実らせていることでしょう。





【2008/03/21 21:49】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>

大睡蓮鉢の水止め




大睡蓮鉢
止め


昨年からの懸案事項であった「大睡蓮鉢」の水止めをするために池用の塗料を購入しました。透明がなく水色です。一緒に塗装用ローラーも購入、
大睡蓮鉢は現在乾燥中ですので4月半ば迄には塗装するつもりです。

【2008/03/21 11:26】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

温帯睡蓮の植え替え その①




温帯睡蓮
植え替え その


蓮の植え替えが終了して少し時間が余ったので温帯睡蓮を数鉢植え替えしました。

...続きを読む

【2008/03/20 20:54】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

蓮の植え替え その⑤




植え替え その


本日は雨でしたが花粉症の私には恵みの雨でした。朝から蓮の用土作りを行いレンコンを植え付けて今年の蓮の植え替えが終了しました。

用意していた荒木田土の用土が足らなくなったので、睡蓮用もあわせて「悠彩堂」で新たに荒木田土10袋を頼みました。
10袋全て用土にするのに2時間かかりませんでした。さすがリョービのかくはん機、導入して正解です。


元肥は入れていません。立ち葉が上がりだしてから施肥する予定です。




昨年まで黄色の漬物樽を使っていましたが、光が透過するのでレンコンの芽先が光を嫌ってあっちこっちに向いてしまっていました。そこでアイリスのバレンシアポット15号を購入して容器を変更しました。これで光の透過による影響はなくなると思います。




【2008/03/20 19:19】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ふきのとう




ふきのとう


庭にふきのとうが顔を出していました。これぐらい大きくなるとさすがに食べられませんが、土から顔を出したばかりのものはてんぷらにすると絶品です。
私はあの独特の苦味が好きで、ふきのとうが顔を見せるといよいよ春到来です。

【2008/03/19 20:52】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

古土の処理




古土
処理


毎年植え替えによって古土が大量に発生します。土置き場が確保できればよいのですがそういうスペースが無いので、これらの土は腐葉土、ピートモス、牛糞を混ぜ込んで土嚢袋に入れて庭の片隅にまとめておいています。
土嚢袋に入れるのは邪魔になったらすぐに動かせるからです。
乾燥させないように時々水をまいておき翌年用土として使っています。


【2008/03/19 06:55】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

即非蓮と八重茶碗蓮


SP AF90mm F/2.8 MACRO


即非蓮
八重茶碗蓮


昨年のアルバムを整理していたら即非蓮と八重茶碗蓮の写真が出てきました。
春先の植え替えは本当に重労働ですが、それもきれいな蓮の花に会える苦労と思えば楽しい作業になります。









【2008/03/18 21:14】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
top>>