fc2ブログ

今日のベリー




今日ベリー

ブルーベリーの花もそろそろ終盤戦になりました。それでも大きなマルハナバチが白い花の間を2匹が忙しそうに舞っています。
うちでは人工授粉はせず全て日本ミツバチやマルハナバチのお世話になっています。

また、ベリーコーナーでも花が咲き出しました。
カジイチゴ、ボイソンベリー、ジョイゴールド、サンタナです。










スポンサーサイト



【2007/04/29 23:57】 Berry's Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

今日のスイレン




今日スイレン

どんどん暖かくなりスイレンも元気になってきました。
これまでは、植え替え後しばらくすると水の濁り(青水化)がでてそのたびに水替えしていましたが肥料をIB化成肥料にしたところほとんど濁らなくなりました。(去年までは有機肥料の大玉を元肥にしていました。)

そこで、先週カルキ抜きがなくて水替えできなかったキングタライを水替えすると共に最初の頃植え替えた睡蓮をもう一度植え替えました。植え替えた理由は肥料に有機肥料を使っていたからです。せっかく水替えしてもまた濁るおそれがあるので用土を全て新しい物に取り替えしました。もちろん、先週入手の機械化軍団でギューイーンしたのは言うまでもありません。古い用土と比べても明らかに粘度が違います。ここのスイレンは他の鉢より早く植え替えしましたが掘り上げてみるとほとんど成長していませんでした。

水もきれいになり黒めだかがよく見えるようになりました。(下の右側)




反射して、見づらいのですが下の左の睡蓮鉢に花芽が3つ上がってきています。品種不明ですがたぶんアトラクションだと思います。




【2007/04/29 23:49】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

ミズアオイの発芽




ミズアオイ発芽

2週間前に撒いたミズアオイの種が発芽しました。なんか凄いことになっています。撒いた数が多かったのはわかっていましたが、下手な鉄砲も数うちゃ当たるの精神でえ-い全部撒いたれ!と撒いたのは良いのですが、「本当に発芽するのか?」??でした。先週の日曜日は動きはなくダメかな?と心配していたのですが今日見たらこんな状態でした。
これが全て育つことはないのでしょうけども真剣に植える容器を考えないといけなくなりました。左官用の練り舟買わないといけないかも・・・

しばらく考えないことにします。


【2007/04/29 23:29】 Water Garden - ミズアオイ | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

余剰株




余剰株

今年の温帯スイレンの植え替えも無事終了しました。
ベリーズ・ファイヤーオパールとリリーポンズの株分けでいくらか余剰株があります。育てたい方がいらっしゃいましたらお譲りしますのでコメント欄からSECRETで申し込みください。

(SECRETで送信しますと管理人以外は見ることはできません。また、ご連絡できるようメールアドレスもお願いします。)

余剰株はそれぞれ4株ずつですので番号でお知らせください。申し込み順でお譲りします。なお、株の大きさは写真の単一電池を参考にしてください。

送付は着払いで送らせていただきますのでよろしくお願いします。

ベリーズ・ファイヤー・オパール ? 終了
ベリーズ・ファイヤー・オパール ? 終了
ベリーズ・ファイヤー・オパール ? 終了
ベリーズ・ファイヤー・オパール ? 終了

リリーポンズ ? 終了
リリーポンズ ? 終了
リリーポンズ ? 終了
リリーポンズ ? 終了





【2007/04/29 09:29】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

誠蓮




誠蓮

タキイ種苗に注文していた「誠蓮」が本日送られてきました。
早速開梱してチェックしたところ、残念ながら良苗ではありませんでした。
レンコンは掘り上げられてから相当時間、バケツか何かの水に浮かされて外光に当てられていたのでしょうか?芽先が全て黒く変色して腐っていました。
良く見ると1番目の芽と芽の間に1つ別な芽が顔を出していました。
とりあえず室内の水槽にとりこんで今週末植え付けようと思います。
これにて今期の蓮苗の購入は終了です。
植え付け容器は国華園で購入した右側の鉢カバーです。深さがあるので蓮の植え付けにはもってこいだと思います。値段も千円少々でした。ちなみに左の容器は大型種の植え付けにちょうど良いサイズです。深さもあるのでこんど睡蓮のGに使ってみようと考えています。



【2007/04/24 22:31】 Water Garden - 蓮 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

熱帯睡蓮の室内育成




熱帯睡蓮室内育成

NETサーフィンしていてふとLEDランプを使って室内で植物を育てる「マイプラント」なる家庭用植物育成ランプが発売されて結構な売れ行きになっているという記事を見つけました。早速これで熱帯睡蓮を育てられるのでは?とアイデアが浮かび 善は急げということで購入してしまいました。
元々ヒーター付き水槽で越冬していましたので水温の設定を25℃~27℃に変更して越冬から目覚めさせることにしました。新しい根が出だしたら新しい鉢に植え替えします。それまではしばらくはこのままです。







【2007/04/22 20:29】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

スイレン個人輸入4 その3



スイレン個人輸入 その3

4月5日に輸入したスイレンの植え付けを行いました。
長旅で疲れていたスイレンでしたが疲れも取れたようで葉を展開し出しました。ここまでくれば植え付けても大丈夫でしょう。
早速、到着した機械化軍団のカクハン機を使い用土を作って植え付けをしました。植え付けたのは
N. Perry's Super Yellow  ×2
N. Perry's Double Yellow ×1
N. Perry's Magnificent  ×2

N. Perry's Double Yellowは過去3回も輸入しましたが地下茎が腐ってしまい育てられませんでした。今回が4度目の挑戦です。
無事育って、今年開花することを期待しています。

【2007/04/22 20:28】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

真昼の用心棒




真昼の用心棒

スイレンと蓮が増えたおかげで我が Berry's Water Garden の水鉢が相当な数になってしまいました。そうなるとこれから困るのはヤブ蚊の発生です。
去年はボウフラが大量に発生し、それでも睡蓮鉢やキングタライの水替えでしのぎました。しかしながら今年はその方法は無理と判断し用心棒を雇うことにしました。とりあえず1匹金魚はいるのですが、金魚だとカラスがいたずらで殺してしまうので、なんと目立たない黒メダカを100匹購入してしまいました。とりあえず各睡蓮鉢とキングタライに5-6匹ずつ常駐させました。日陰を作らないといけないのでホテイアオイを購入する予定です。
あと水苔対策として「ミナミヌマエビ」を参戦させる予定です。




早速、ぼうふらを追いかけ回しています。カルキ抜き用意していなかったので水替えできませんでした。

【2007/04/22 20:25】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

機械化部隊誕生



機械化部隊誕生

ついにBerry's Water Gardenに機械化部隊が合流しました。
その名も RYOBI パワーミキサ PMT-1361  低速でも高速でも対応する心強い援軍です。
思い起こせば今シーズンにこねこねした用土は荒木田土が160kg 赤玉土が240kg合計400kg、 いっぺんに作れないので赤玉土1袋こねては使い、こねては使いしていたので非常に重労働でした。それがRYOBI パワーミキサ PMT-1361 1台だけでこれほど改善されるとは、もっと早く購入するべきでした。

ちなみに用土のレシピは赤玉土+牛糞+腐葉土+ベントナイト+苦土石灰です。

古土も睡蓮の根ともども牛糞と腐葉土加えてギューイーンして土嚢袋に詰め込んで庭の片隅においておけば来期の用土になります。しばらくは何でもギューイーンしそうです。



【2007/04/22 20:22】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

蓮と睡蓮の肥料



睡蓮肥料

これまで蓮と睡蓮の肥料は発酵済有機肥料の大玉を使用していました。
この肥料が原因なのかはわかりませんが水がすぐに青水化してしまうので何か良い肥料はないかと探していました。化成肥料ならば水も濁らないのでは無いかと思い探していましたところ、三菱化学アグリからレンコン栽培農家向け肥料としてIB化成肥料(「IBれんこん1号」と「IBれんこん特選」)が販売されていましたので近くのJAに購入できないか問い合わせをいたしました。

IBれんこん1号
中粒 4~8mm
チッソ8 リンサン8 カリ8 クド1

IBれんこん特選
大粒 5~10mm
チッソ10 リンサン10 カリ10 クド1

JAからの返事は「IBれんこん1号」は茨城農協の専売品なのでこちらのJAでは取扱できないとのことでしたので「IBれんこん特選」を注文しました。
入荷には1週間程かかると言われ今週の火曜日に入荷したので引き取ってきました。
料金は2640円でした。 三菱化学アグリから直送してもらったみたいで送料が1000円ぐらいしたようです。ちなみに重量は20kgでした。

施肥量の計算
蓮の場合蓮根農家では年間の施肥量がチッソで25kg/10アール必要です。
これを睡蓮鉢で計算すると直径が約50cmなので0.25×0.25×3.14=約0.2?になります。
10アールは991.74?なので
年間必要チッソ量は 
25kg×0.2?÷991.74?=0.00504kg=5g 必要です。

このうち元肥として40%施肥するとすると 5g×40%=2gとなります。
IBれんこん特選のチッソは10%なので
元肥=2g÷0.1(10%)=20g
追肥=3g÷0.1(10%)=30g

元肥として「IBれんこん特選」20g、追肥として「IBれんこん特選」30gが必要となります。

同じように睡蓮の計算では(睡蓮が蓮と同じ施肥量なのかは不明、睡蓮の方が肥料喰いかも?)

5号鉢 0.075×0.075×3.14=0.0177?
25kg×0.0177?÷991.74?=0.0005kg=0.5g
年間必要施肥量=0.5g÷0.1(10%)=5g
元肥=0.2g÷0.1(10%)=2g
追肥=0.3g÷0.1(10%)=3g

7号鉢 0.105×0.105×3.14=0.0346?
25kg×0.0346?÷991.74?=0.0009kg=0.9g 
年間必要施肥量=0.9g÷0.1(10%)=9g
元肥=0.36g÷0.1(10%)=3.6g
追肥=0.54g÷0.1(10%)=5.4g

8号鉢 0.120×0.120×3.14=0.0452?
25kg×0.0452?÷991.74?=0.0011kg=1.1g
年間必要施肥量=1.1g÷0.1(10%)=11g
元肥=0.44g÷0.1(10%)=4.4g
追肥=0.66g÷0.1(10%)=6.6g

10号鉢 0.150×0.150×3.14=0.0707?
25kg×0.0707?÷991.74?=0.0018kg=1.8g
年間必要施肥量=1.8g÷0.1(10%)=18g
元肥=0.72g÷0.1(10%)=7.2g
追肥=1.08g÷0.1(10%)=10.8g

肥料1個あたりの重さは約0.6gでしたので



50cm容器 元肥 33個 追肥 50個

睡蓮

5号鉢 元肥 4個 追肥 6個
7号鉢 元肥 6個 追肥 9個
8号鉢 元肥 7個 追肥 12個
10号鉢 元肥 12個 追肥 18個

になります。

20kgも買ったけど使い切るのに何年かかることやら・・・

IB化成肥料(IBは、イソブチルアルデヒド加工尿素の略称で、水に少しずつ溶け、加水分解を受けて尿素を放出し、尿素は更にアンモニア、硝酸へ変化する。水にゆるやかに溶ける性質を利用して、緩効性肥料として水田、畑、樹園地などに広く使われる。効き方は粒の大きさで決まり、大粒程ゆっくり効く。)

【2007/04/22 20:21】 Water Garden | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>