fc2ブログ

水槽製作 その12




水槽製作
 その12


睡蓮水槽に水を張りました。

水を張る前にお風呂用洗剤で内部を洗浄し、3時間かけてオーバーフローラインまで水を入れました。
水を入れてから気づいたのですがブロックのレベル出しに失敗していたようで奥と手前でブロックレベルが10mm違っていました。
濾過槽の塩ビ配管は奥のレベルで計算して切ってしまっていましたので各々10mm短くなっています。
今からレベルの修正は無理なので残念ですがこの状態を受け入れすることにしました。
水面レベルとオーバーフローレベルの修正は水を抜いたときに塩ビ配管を10mm延長する予定です。

濾材の手配は既に終了し、循環ポンプもやっと良いのが見つかり発注をかけました。品物はGW明けに届く予定です。
今週末は予定が入っているので全ての完成は5月の半ばになります。

さあ、やっと温帯スイレンの植え替えスタートです。




【2011/05/03 19:57】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

水槽製作 その11



水槽製作
 その11


睡蓮水槽の防水作業が終了しました。

当初は自分でウレタン防水をする予定でしたが素人作業だと後から水漏れする懸念がありましたのでプロの方にFRP防水をお願いしました。

ウレタン防水だと2度塗りするので2日かかりますが、FRP防水は1日で仕上がりました。

一日乾かして5/1(日)に水張りを行います。

一日そのままで水漏れが無いか確認し、5/3に一度排水してお風呂洗剤で中を洗って再度水張りして完成です。





【2011/04/30 08:46】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

水槽製作 その10




水槽製作
 その10


水槽周りのタイルを貼りました。

モルタルの厚みを計算に入れていなかったためタイルの枚数が足りませんでしたが気づいてすぐに追加注文して正解でした。

60枚単位の注文で180枚追加して総計480枚購入しました。

当初見えない裏側はモルタルのままで貼らない予定でしたが、タイルが余ったので裏側も貼って完全体になりました。(笑)

あと残りの作業は水槽の防水です。 いよいよ最終段階に入りました。これが終わらないと睡蓮の植え替えができません。

濾材ではとりあえずビニロック(35mm厚)と牡蠣ガラ(7kg)の手配は終わりました。
あと、何を使おうか悩んでいます。

また、循環ポンプは未だどれを使おうか決まっていません。

水量は 睡蓮水槽=1.35t 濾過水槽=0.22t 合計1.57tの予定です。

この水量に対し能力はいくらぐらいが適当なのか判りません。

1tの水に対し20?の濾材(表面積)を目安にするというサイトもありますがその方面は全くの素人なので表面積の測り方も判りません。

また、循環ポンプもNETでいろいろ調べた結果、タカラのTP-50HRが現在第一候補になっていますが、現状、鯉を飼う予定は無いのでそこまでの能力が必要なのかどうか疑問があり発注には至っていません。24時間動かすのではなくタイマーで日中決まった時間だけ動かそうかと考えています。

そうこうしているうちに水槽が完成しそうなのでちょっと焦っています。






【2011/04/16 17:05】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
top>>

水槽製作 その9



水槽製作
 その9


水槽の底のコンクリートを打ちました。

残りの工程は外回りのタイル貼りと水槽内の防水です。

コンクリートが乾くまでは防水作業ができないので先にタイル貼りを行います。

既にタイルが届いていましたが、モルタルの厚みを見ていなかったのでタイルが足りません。

タイルのサイズは215mm×62mmで当初の見込みでは300枚あれば大丈夫だったのですが見識不足で急遽180枚のタイルを追加発注しました。





【2011/04/09 20:38】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

水槽製作 その8



水槽製作
 その8


ブロック積みが終了して、内外部にモルタルを塗りました。

会社の水槽は自分で塗りましたがきれいに仕上げることができませんでした。

さすがにこの作業は素人には無理なのでプロの方にお願いしました。

ブロックの両面に各10mm厚さのモルタルがきれいに仕上がっています。

あとは、底のコンクリート打ちと内部の水性ウレタン防水、仕上げの外部のタイル貼りです。やっと終わりが見えてきました。

あとは、まだ決まっていない循環ポンプと濾過材を早急に決めて発注しないと・・・

水槽の容量は1.4tです。生き物はメダカとミナミヌマエビですのでそんなに水は汚れないとは思いますがどのぐらいの能力が必要か判断しかねています。






【2011/04/07 21:13】 Water Garden - 睡蓮水槽の製作 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>