fc2ブログ

スイレンの個人輸入 12 その2


スイレン個人輸入 12 その2

少しブログの更新が滞っていました。

理由ですが、少し心が折れる事件がありました。

今年12回目の輸入を行ったのですが、懸念していた品種間違いがありました。

イムタビリスを輸入して開花を楽しみにしていたところ白いGの花が咲いてしまいました。

これは全く予期していなかった事態で、当初名札がついていない苗を送ってきたので、購入先のナーセリーに写真を送って同定してもらったところNO.?は"N.gigantea Hudsoniana"でこの品種は根茎タイプだと言いはります。

どこをどう見ても私には温帯種にしか見えず再度問い合わせしたところ間違いない、間違っていたら送り直すと言うのでしかたなしに花が咲くまで観察することにしました。

Gと言うので当然60cm以上の深い容器で栽培します。そのせいか花芽がつかずまだ開花には至っていません。

また、もう一つの熱帯種は"N.immutabilis"だと言うのでそれを信じて育てていましたが今ひとつ成長が思わしくなかったので、2回のジベレリン処理を行ったところやっと目覚めて成長を始めました。花芽が上がってきたので咲くのを楽しみにしていたところ、無事先日開花したのですが何と白いGの花が咲いてしまいました。

この白いGこそ"N.gigantea Hudsoniana"で"N.immutabilis"の姿は見あたりません。
ナーセリーに写真を送り"N.immutabilis"が送られていないとクレームを言ったところパッキング時のアクシデントでだましたのではないとの返事。

2ヶ月待ったら送るので待つか代金を払い戻すか選択してくれと言うのでとりあえず待つことにしました。

2ヶ月後と言えば11月、輸入即冬越しということでどうしたものかちょっと悩んでいます。

こんなことがあってブログを書く気力が失せていました。

個人輸入12回目にして初めてのトラブルでした。

私にとってはお金の問題ではなく気持ちの問題で地域が違うと対応が全く違うということを勉強させてくれた事件でした。





スポンサーサイト



【2011/09/16 00:11】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
top>>

スイレンの個人輸入12 その1



スイレン
輸入12 その1


今年2度目の睡蓮の輸入を行いました。

これで通算12回目です。

今回は新しく開拓したナーセリーです。

何度か輸入したことがあればどんなナーセリーなのか判っていますので心配しないのですが、なにせ初めての取引なので面食らうことも多く、今回支払いにクレジットやPaypalが使えず直接送金するというかつて無い苦労をしました。

それに加え、荷物は昨日の昼、地元の郵便局についていたのですが家人があいにく留守で、ポストに不在者票が入っていたにもかかわらず私が帰ったときにはその話がありませんでした。
翌朝 朝食中に私が「今日ぐらい荷物が届くから受け取って!」と頼んだところ、「そういえば昨日不在者票が入っていた。」と出してくる始末。
睡蓮の輸入は一刻も早く開梱して株を水に入れて乾燥を防ぎ、長旅のストレスを和らげるのが鉄則なので、思わず「え!?」と唸ってしまいました。

今日は気温も高く、そのまま郵便局の再配達を待つのももどかしく、朝早めに家を出て郵便局に寄って睡蓮を受け取りそのまま会社に出社しました。

そして、休み時間に中身を確認して再び「え!?」と唸ってしまいました。
睡蓮の株に

名札が無い!


購入したのは温帯種が2品種、熱帯種が4品種 計6品種です。

札が無かったらどれがどれか判りません。

温帯種は何とか判別がつくのですが熱帯種になると花が咲くまでどの品種なのか判りません。

すぐに同定するため各株のチェックをしたのですがそこでもトラブルが・・・

注文した温帯種は2品種なのに、届いたのはどうみても温帯種が3品種あります。

熱帯種と温帯種の違いは一目瞭然です。これはどうみても温帯種です。

間違われたと思われる熱帯種は私が睡蓮の輸入を始めて以来ずーと探していた品種で、その睡蓮を開発したナーセリーでは、ある年の冬、すごい寒波と豪雪によって温室が壊れてしまい、その品種を絶やしてしまったといういわく付の睡蓮なのです。

この睡蓮を見つけた時思わず小躍りしたぐらいです。

とりあえずナーセリーに写真を送り品種の同定を依頼しました。

間違っていないことを祈っています。





これはどうみても温帯種です。

【2011/06/23 17:38】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>

スイレンの輸入 11 その2



スイレン輸入 11 その2

アメリカから輸入した熱帯スイレンですが、いつもの加温水槽が植替えしていない熱帯スイレン水槽になっているので使えません。急遽、60リットルの漬け物樽を調達して、簡易加温容器とし、輸入スイレンを入れました。梅雨に入り夜間は気温が下がりますのでレプトヒーターを投入して加温しています。





【2011/05/31 01:15】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
top>>

スイレンの輸入 11 その1



スイレン輸入 11 その1

アメリカからスイレンが届きました。

春先に予約注文していたのですが、出荷は5月中旬以降ということで出荷の案内を待っていたのですがなかなか連絡が無く、そろそろ問い合わせをしようかなと考えていた矢先でした。

今回購入したスイレンは
昨年品切れで購入できなかった「N.ULTRA VIOLET]と新品種の「N.HOT PINK」「N.TANZANITE」「TROPIC SUNSET」それと、「BLUE ASTER」「CHARLIES PRIDE」「Blink」の7品種です。

しばらく加温水槽で旅の疲れを取ってもらい、養生してもらいます。

...続きを読む

【2011/05/29 07:10】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
top>>

スイレンの個人輸入 10 その1





スイレン
個人輸入 10 その1


今年2回目の個人輸入を行いました。

と言っても今回はこれまでとは少し事情が違います。

実はハワイから持ち帰ってきました。

ハワイに行く機会があり、フロリダのナーセリーにハワイのホテル宛にスイレンを送ってもらいました。


アメリカ国内だと$50以上買えば送料が$1キャンペーン(priority mail service)していたので、聞いてみたところ、送ってくれるというのでほしいスイレンを注文したのですが、初めは私が到着する迄にホテルに着くというのでホテルに何度か問い合わせて了解してもらっていたところ、出発する前の日になっても品物がそろわず、支払いもできない、連絡しても返事がない、という状態でとうとう出発する朝に1品種だけ入らないと連絡があり何とか支払いを済ませて旅立つことができました。
$1キャンペーンのpriority mail serviceは3日かかるのでこの時点で使うことができなくなり、送料がかかる(フロリダ~ハワイは端から端なので送料けっこうかかります) EMSで送ってもらうことを同意したところサービスしてくれたようでEMSでも送料は$1でした。

送料サービスしてくれたと旅行中よろこんでいたら、帰国したらメールが届いていて追加請求 $25支払いました。(笑)

23日にハワイ入りして26日に出ましたが、品物は25日に到着、ゴルフして帰ったら部屋にメッセージが入っていてベルデスクにもらいに行きました。



さっそく梱包を解いて濡れ新聞紙を取り外し、洗面台で一株づつ洗浄して土と異物、傷んだところ、また、害虫や貝が付着していないかも丁寧に調べて、日本から持って行った魚釣りに使うバッカンに水を入れてスイレンを浸けました。乾燥防止のためバッカンはふたができるものを用意して念のためにバッカンごと厚手のビニールでくるみ、その日はベランダで保管。
翌日、荷物の整理と共に、スイレンを1本づつ日本から持って行った新聞紙にくるみバッカンに入れて手荷物で持って帰りました。

スイレンは機内持ち込みにして、預け荷物にはしませんでした。(上に荷物を重ねられたらつぶれてしまいます。)

命の次に大事な荷物ですと、同行者に言っておきました。(笑)

関西空港では事前にスイレンを持って帰ると連絡をしていたのでスムーズに検査を受けることができました。
検査場で検査を受けているのは私だけで、雑談で検査官の人にスイレンを持って帰ってきた人がいてるか聞いたところ、その人は赴任して1年半になるが、これまでにスイレンを持って帰ってきた人はいなかったそうです。

時間がかかるのを覚悟していましたが、すぐに検査が終ったので同行者に迷惑をかけることもなくほっとしました。





今回輸入した品種は

 N.Rachel Presnell
 N.Ambrosia
 N.Avalanche
 N.Ostara
 N.Pink Flamingo
 N. Hunter's Moon

の6品種です。

【2010/06/28 06:12】 Water Garden - スイレンの個人輸入 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
top>>