fc2ブログ

休眠打破実験 3日目

IMG_4265_800 のコピー

休眠打破実験 3日目

休眠打破実験、3日目 2週間ほとんど動かなかった休眠株の幾つかから浮葉が展開しだしました。

当初、35℃の高水温下での休眠打破については大丈夫なのだろうかと疑念を持っていました。

実際に実験しての感想は、電気代はかかりますが、ジベレリン処理するよりも簡単に目覚めさせられる方式のようです。

昨年まで、休眠バルブをネットに入れて芽出しして発根を確認してから植え付けしていましたが、今年は作業が遅れたこともあり、休眠株をそのまま植え付けしました。そのせいか、芽出しが非常に遅れています。

フェルト式越冬法の場合は、休眠成功株は見ればわかるので栽培するだけのバルブ(球根)を植え付けすることができます。植えつけなかった残りは2~3年程度はバックアップとしてそのまま休眠を継続させることができます。(5年大丈夫との情報もあります。)

今年 休眠バルブを直接植えつける方法をとりましたが、来年度からは一度高温での休眠打破を行ってから植え付けするほうが良いようです。

ただし、教えてもらった情報では 高水温での休眠打破は一回限りだそうで、また、高水温の水槽から普通水温に戻すと最初の出た浮葉はダメになるそうで、新しい葉がその後から次々出てくるので心配はいらないそうです。

IMG_4266_800 のコピー

IMG_4267_800 のコピー

スポンサーサイト



【2014/07/09 13:28】 Water Garden - スイレン | TRACKBACK(-) | COMMENT(4)
top>>

【 】

決行しました(笑)
3日後が楽しみです

【2014/07/09 15:09】  URL | みも [ 編集]
top>>

【 休眠打破 】

みもさん
やっちゃいましたか(笑)
幸運をお祈りしています。

【2014/07/09 16:22】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

【 管理人のみ閲覧できます 】

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2014/07/09 20:40】  URL | [ 編集]
top>>

【 だから、何でもかんでも秘密のコメントにしなくていいですよ! 】

秘密のコメントさん
何でもかんでも秘密のコメントにしなくていいですよ!
加藤さんとは前の晩(7/12)、枚方の盛り場探検会を催します。
当日は、お手伝いが必要でしたら応援する予定です。

【2014/07/09 21:18】  URL | ラビ [ 編集]
top>>

この記事に対するコメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する
              

スパム対策のため半角での書き込みができません。入力は全角にてお願いします。



top>>